林檎の国へ行ってみたいと思いませんか、うふっふー♪ (林檎の国へ♪)
昔からApple/Macintoshに闇雲に憧れている私ですが、過去、Macをマトモに使ったことがありません。
(一応持ってはいる。 ぽぴーざ パフォーマと、PowerMac6100のジャンクが三台。当然MacOSXなんぞ入る訳が無い)
PCの方は仕事で使っている事もあるし、自作機であるので……
一台組んでメインマシン、色々パーツを買い換えて、気が付けば余った部品でもう一台、おっとHDDだけ足りないや買ってくるか、あとケースもね安物でいいけど、でこれ何に使うよ? LinuxサーバにでもするかOSタダやし、うんファイルサーバも出来たし、遠出用にノートも欲しいなWin2000のライセンスはあるしジャンクのDellでも、おっとメモリだけ足りないや買ってくるか。
……なんてことをやっているうちに我が家にはそこらのエアコンにも負けない電気消費のAT機軍団が出来上がってしまったのだった。
Macをジャンクでしか買っていなかった理由は簡単で、
- 高い
- カッコ悪い
- 私のシリコンオーディオはSONY製
「高い」
これは単にメーカー製PCとMacを比べたらそう大した差がつく訳ではない。
付く訳ではないのだが、そもそも私はメーカー製PCなんてジャンク品の部品取り程度しか買わないのである。
で、そこそこ使えるPC3台と部品取り数台。アップグレードしようと思っても、せいぜい2〜5万の投資で済んでしまう。
iMac 定価十ウン万円也を買う選択肢など、出てくるはずが無い。
この、「自作機蟻地獄」スパイラルに陥っている人は案外多いと思うのだが、どうだろう。
「カッコ悪い」
いかにも誤解を招きそうな表現で申し訳無い。
ジャンクのPowerMac6100ばかり買っていたのは、ピザボックス型のPowerMac6100がカッコ良かったからだ。利便性だけで考えるのなら、同時期の7100/8100を買った方がよっぽど使いやすいだろう。
(もっとも、その7100/8100も、その後の変形合体タワー型に比べれば、随分とマシなのだが)
しかし、Macintoshはカッコ悪くてはダメなんだ。AT機はどんなにカッコ悪くても仕事がこなせれば良いとするが、Macだけはダメだ。
最初のiMacが出た時の衝撃は忘れないだろう。今となってはCRT一体型など邪魔にしかならないが、なんかすげえ機械が出たんだ!と思ったものです。
PowerMac G3 が出た時の衝撃もまた、別の意味で忘れられない(笑 シースルー極厚座布団などと読んでいましたが。
いわゆる「マック使い」の方に伺いたいのですが、PowerMacG3は正直アリなんですか?
私の部屋にあの機械は合わない、まあ、大抵の人の家にも合わないのではないかと思うのですが。
PowerMac G4。色こそマシになったものの、形は変わらず極厚座布団。
次いでG4-Cube。これはかなり憧れました! しかし、数々の不具合(キレツ含む)の前にあっさり廃盤商品に。そりゃ、いきなり電源落ちちゃだめでしょ。
一方のiMac。
五色の短冊カラーに続き、モスラの卵カラーが出現。呆れる他無かった。
呆れている間に、ついに出たよ液晶ディスプレイ搭載のiMac G4が!!
第一印象は電気スタンド(人によっては「コロ助」←キテレツ大百科)、大福などと言われたその実態を生で見た印象……鏡餅デスカ?
鏡餅、鏡餅マックいいじゃん! 私は今でもiMacG4の1GHzオーバーの出物があれば5万は出すつもりでいる。え? 安すぎますか?
悩んでいる間もiMacは進化を続け、iMac G5が発表。鏡餅はドコに行ったのだろうか? それが分からなくなるほどの進化を遂げた。
素晴らしい! しかし問題は、私がこのデザインあんま好きじゃないのな。
PowerMacはPowerMac G5になっていた。工業製品風の造形美を感じる、良いデザインだと思う。デュアル/クアッドCPUモデルも用意され、コイツはなかなか素晴らしい。
しかし、価格は物凄いことになっていた。40万円近くなんて、いつの時代のコンピュータか。X680x0の時代を思い出すぞ。
さて一方その頃、iでもPowerでも、もちろんCubeでも無いMacが発表された。
MacMiniだ。私のような人間をターゲットにしたとしか思えない位置にこの機械はある。
即ち、AT機の蟻地獄にハマった人間は、もちろんディスプレイを持っているからいらない → iMacは除外
AT機にある程度の散在をしているので、金はそんなに使えない → PowerMacは除外
かといって、今更この性能ではマトモにOSXが動くかどうか → eMac, G4-Cubeは除外
そして、PCラックはすでにCRT,LCD、プリンタ、沢山のPC、メディアなどで埋め尽くされているので、できる限り小さいコンピュータが望ましい。
この全ての条件を満たしているMacMini。流石はジョブス、私等の心を読んでやがりますな。
MacMini! キミに決めた!! と思った瞬間の急転直下。
Macintoshは、以後PowerPCに代えて、IntelのCPUを使います
はぁ――――――――――――――――――――――っ!?
なんじゃそりゃ! お前ら今までPentiumとPowerPCでは同クロックでも4倍速いとか言ってなかったか?
そんな大人の事情(誇大広告とも言う)に打ちひしがれつつも、まーしゃーないかーと思って立ち直りかけ、更に気付いたこと。
IntelMacでは、MacOS9が、うごきません
はぃ――――――――――――――――――――――――――――――っ!?
なんだかねー、もうやってらんねえよジョブスチョとこっち来い殴ってやるテメせめてAMDのコアなら許すのにいやだがしかし。
話が盛大に反れた。結論。
・OS9に合いたい
中古でiMacG4(鏡餅)の1GHz以上のモデルにメモリ沢山 + Leopard購入
中古でPowerMacの微妙な位置のやつ 1GHz以上のモデルにメモリ山盛 + Leopard購入
中古のMacMini + Leopard購入 + DVIの切替機
・こんなに辛いのならOS9などいらぬ!
新品のMacMini(Intel)購入でそのまま使える、電源オンで即起動マウス一つで楽々操作 + DVIの切替機
頑張ってiMac(Intel)購入でそのまま使える、電源オンで即起動マウス一つで楽々操作
いやはやどうしたものか。
で、本題。XPにSafari入れて見たのだが。
なんだこりゃ?
設定画面が文字化けするとは初耳ですよ。
そもそも、intel(ソケ475)マシンからいろいろな資産(一番はメモリ、次にVGA)を流用するってことで、Athlon(ソケ939)にしたんだが・・・
おかげ?で一気にマシンが増えていった感じですよ^^;;
気がつけばAT機がディスクトップで5台www(うち4台がゲームマシンと言うのも変態だろうなぁw)
借りてる?EDENとVAIOノート含めれば7台 全て現役で稼動していますw
うちもどんどんスパイラルにはまっていく…ことは無く、うまい具合にクロックアップとかでぶっ壊れて廃棄されていきます。
メインで使っていたビデオカードが煙を噴いて壊れた時にゃマジで焦りました。
その時はRADEON7000PCI(Expressではない)のカードで急場をしのぎました。7000っていつの時代の遺物だ。
林檎のかっこよさは認めますが、魔人である貴方がそこに収まってしまってしまうのは少々残念ですな。
どこぞの会社から出ているColdfire/Linuxのボードで1台組んで便利に使ってたりなんかすると、無敵のかっこよさです。SH4Aボードでも可。
実用性の無さが食欲をそそります。ぜひがんばっていただきたい。
普通に使う分には快適です。中古という選択肢もあるのでは?
私のところは流石に7台は無いです(汗
・メイン
・サーバ
・ウォークマンにmp3転送する用
で、3台です。
いや、なんかメインマシンでウォークマン認識してくれないので。
というか、PC4台ゲームマシンて。
>かいじゅうさん
実用性無しとか、コンピュータを使うためにコンピュータを使うとか、こう本末転倒な訳ですよ。私はハード屋さんではないですし。
無駄に安定した環境の一つも欲しい年頃なのです。そりゃ、サーバで使ってるLinuxは鬼のような安定性ではありますが、インターネトとかメルーとか入れてないし。
てか、誰が魔人ですか誰が(汗
>amanoさん
むしろ中古以外の選択肢が無かったりします。現行のMacは全部IntelMacになっちゃったので、OS9はそもそも入らないという。
今気付いたんですが、そもそもMac OS9って、今現在手に入るものなのかどうか……手に入れたところで、メインで使うのはOSXだと思いますが。