いくつか紹介してみようかと。
今更ですが、セキュリティというものを気にし始めたのです。
PCの話ではありません。手紙とかそういうのです。
具体的には、毎月届くauの料金明細や電気・ガス等の振込用紙に付いている住所氏名電話番号などが書かれたアレであるとか、通販で買ったモノに付いてる明細、薬局で処方された薬の袋、そういうものです。
個別ならまだしも、個人が特定できる情報に、使っているサービスや服用している薬がひもづけられるのはちょっと気持ち悪いです。今のところストーカーに追われた覚えはないですし今後追われる予定もありませんが、ひもづけしようと思ったら可能である、それ自体が危険と言えます。
容易に考えつく対処として「シュレッダー」というものが存在します。
企業で使うシュレッダーは電動でA4用紙10枚くらい重ねてガーッとできたり、光学メディアをオレサマオマエマルカジリしたりできますが、高価です。あとそんなもん置く場所ねえし。
で、これ。
ナカバヤシ ハンディーシュレッダー クルッキル(グリーン/ピンク) NSH-H01G
A4どころかA5用紙すら入らない幅の狭さや、はがき三枚程度を同時に食わせたら即死しそうな貧弱さが気になる所ではあります。
レシートとかの細長い紙を食わせてるとどうしても斜めになっちゃうのも悩ましい。
が、それらの短所を補って余りあるのは、千円札で釣りがくるというアホみたいな価格設定と、机の引き出しにしまっておけるコンパクトっぷり。
とりあえず最初の一台としてコレ使って、もっと楽な方がいいとか、大量の黒歴史を無かった事にしたいとか、そう思い始めたら電動のやつ買えばいいんじゃないかと。
あんまり大量の紙食わせると、このシュレッダーかあなたの利き腕、どちらかが破壊されます。
圧着はがきの表面テカってるやつとかビニールとかは切れないので、そこにも注意。
そのコンパクトで貧弱なシュレッダーにピンポイントで個人情報だけを食わせるために、はさみが必要になります。
いや、はさみくらいウチにも二本くらいありますが、かれこれ二十年近く使ってるのでいーかげん切れ味がアレですし、ちょっと良さげなはさみを新調しました。
プラス フィットカットカーブ ジャストチタン ブルー
左右非対称のジャストグリップタイプにしたのは、私が買った店ではチタンコートのやつがこっちしか売ってなかったからです。モデルしては左右対称のやつもあります。
プラス フィットカットカーブ チタン ブルー
そんなに固いものを切ってるわけではないので、フィットカットカーブすげえマジ最高とかそういう感じはないですが、まあ、こういうものは「不便に思ってない」のが最高の褒めポイントではないかと。
小指までひっかける場所がある、チタンを使っている、グリップ部分から刃先まで落ち着いた青で統一されている、というのも好印象。500円程度のものですが、なんかちょっと「良い物」を持っている、という気分になれます。安いなあ俺。
ボーズ頭をやめたら、風呂の後髪が乾くのに時間がかかるようになった(当たり前だ)ので、ドライヤー買いました。
TESCOM ione naturam マイナスイオンヘアードライヤー TID290-W
マイナスイオンだとかプラズマクラスターだとかアブソリュートゼロだとかメーサー殺獣光線だとかAサイクル光線だとか、色々とあるんだかないんだか分からんものが家電に搭載されたり効果ねえよ馬鹿かとか言われてたりする昨今です(後ろ三つは確実に搭載されてねえよ)。
かつて空気清浄機を買った際にも「マイナスイオンを出さない」のを基準に選んだりしてたんですが、いざドライヤーを買おうとすると、マイナスイオン云々を売り文句にしていない製品の方が少ない上に高いんですよねこれが。
こりゃもう意識したら負けだなと思って、「ターボモードがあって冷たい風も出る」だけで探して一番安かったのがこれでした。マイナスイオンが出てると緑色のLEDが点くらしいですが、ずっと点いてるので知ったこっちゃねえ。
ドライヤーとしては普通です。
ここのところ、Judas Priestの『British Steel』のジャケに使われてるような一本刃のカミソリを愛用していたのですが、毎回必ずどこかを負傷するので使うのをやめました(それは愛用とは言わない)
こういう奴ね↓
まあ、ひげ剃りをやめると当然ひげが伸びますので、十年ぶりくらいに電気カミソリを購入。
Panasonic スーパーレザー シルバー調 ES3832P-S
これもまあ、なんでもいいので、知ってるメーカーで電池使えて安いやつをポチりました。
説明書にはアルカリ電池以外使うんじゃねーぞと書いてありましたが、普通にeneloopで動いてます。
大して深剃りはできないけど、ケガもしなくなったので、手間がかからなくなった分俺の勝ちだな。誰と勝負してるのか知りませんが。
リステリン トータルケア 1000ml
これはまだ使い始めて三日くらいですが、結構インパクトあったので。
ペーストタイプの歯磨き粉に比べて、液体なので隅々まで効果がある気がします。
これで口をすすいでからハミガキをするのが正しい用法ですが、急いで出かけなきゃいけない時には口臭予防としてすすぐだけでもよし。
相当強めの薬品臭と刺激はミンティアやフリスク食うよりよっぽど効果がありますが、受け付けない人は本当に受け付けないでしょう。
使った後、洗面所がしばらく薬くさくなります。私は嫌ではないですが。
どうでもいいんですが、上級者用が用意されているハミガキ用品ってのもそうそうないんじゃないかと思った。
スマートフォン買った話って書いたっけ?(だれにはなしているのだ
まあ、スマートフォンの話自体はいずれ書くとして、困ったのが冬になって指先が乾燥して画面タッチしても反応しないときですよ。3DSなら感圧式だから問題ないんだけど、静電式のスマートフォンではそうもいかない。
俺はこのまま濡れながら乾くのか(by THE YELLOW MONKEY)というのもアレなので対策をしました。
ユースキン Sミッフィークリーム 35g
ミッフィー……
なんかてきとーに安い薬用のハンドクリームって探したらこれに行き当たってしまい、無駄に女子力が上がってしまった。
女子力はともかく、風呂あがりとか、トイレで手を洗った後なんかにこいつを塗って、百円ショップで買った綿の手ぶくろをするようにしました。
トラックボールの操作とペンで何か書くのが若干面倒にはなったものの、クリームの効果はあったようで、指先がみるみるうちに生気を取り戻しました。これが……波紋法ッ!(違います
そんなこんなで35gはさくりと使い終わり、調子に乗ってでっかいのを買いました。
薬用ユースキンS クリーム 70g
最初っからこっち買っときゃ良かったよ。この冬の間に使い終わることはないでしょう。
なんか意外と文量が多くなってきたので、続きはまた今度。