2012年10月09日

どっこい生きてる

PLAYTECHのエクスプローラ(語呂悪っ
チェリーレッドとホワイトの画像には高らかにNEWのマークが入っていますが、新しくはないだろう。いや、復活してくれるのは有難いんですが。

PLAYTECH EX-500 BLACK PLAYTECH EX-500 CHERRY RED PLAYTECH EX-500 WHITE
PLAYTECH EX-500 (Black/Cherry Red/White) 各15,800円

私がチェックした限りでは最終価格19,800円だったんだけど、いつのまにか15,800円に値下がってました。この時かな? やーめでたい。
他に消えたモデルも復活しないもんですかねー。

ついでにPLAYTECHが7月に出したアンティークモデルも紹介しときますかー。今更ながらー。
記事はこちら
前にも書いたけど、エイジドとかレリックってどうも好きじゃないんだよなー。うん、新品のギターはピカピカの方がいいよ。
しっかしこの紹介の文章……

荘厳な雰囲気を漂わせる佇まいながらも、パワフルかつモダンなテイストを感じさせるワイドレンジなトーンのAL820と、オーソドックスなSSHピックアップで、5WAYスイッチによりヴァーサタイルなサウンドバリエーションを持つAS820の2タイプです。
何言ってんだかさっぱり分かりません。ヴァーサタイルなサウンドバリエーションってなんだよ。

PLAYTECH AL820 Antique 2Tone Sunburst PLAYTECH AL820 Antique Brown PLAYTECH AL820 Antique Off White
PLAYTECH AL820 Antique (2Tone Sunburst/Brown/Off White) 各13,800円

スペック的にはこの上なくレスポールレスポールしたギターです。ボディ材もネック材もマホガニー。ボディトップにメイプルを使っていないところは初期のレスポールカスタムとか、レスポールスタジオを思わせます。
エイジド加工してないモデルだったら、安いし結構良いと思うんだが……うーん、悩ましいなあ。

PLAYTECH AS820 Antique Brown PLAYTECH AS820 Antique Off White
PLAYTECH AS820 Antique (Brown/Off White) 各10,800円

こちらもスペック的には間違いなくSSHストラト。ボディはアルダー、ネックはメイプル、指板はローズウッドと定番どころ。
ん? さっきの記事にあるAS820と、実際の楽器リスト上にある色とか微妙に違うな。「ギター→エレキギター→エレキギター/PLAYTECH」と「ギター→エレキギター→ギター/エントリークラス→PLAYTECH」でリストに上げられているギターが違う……またかよサウンドハウス。
PLAYTECH AS820 Antique Dark Red
PLAYTECH AS820 Antique Dark Red 各10,800円
なかなか毒々しくてよろしい。

アンティークシリーズは、アンティークじゃなければ物欲が刺激されるだけに惜しいですね……

posted by ImpactDrill at 12/10/09 15:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2012年10月12日

本家の方から安ギター MUSIC MAN S.U.B.シリーズ

その昔、ちょっと変わったベースが一本欲しいなーと思い、悩んだ挙句にEpiphone EB-3を購入した時、EB-3とどっちにするか最後まで迷っていたのが、SX SBG2/41(MUSIC MANのStingRayタイプ)でした。
丸っこいボディに玉子の黄身の様な形のピックガード、ハムバッカーピックアップはアクティブ対応、4対1に分けられたペグ、そして何より5弦。コピーモデルとはいえ良く出来た見た目は大変魅力的なものでした。
ちなみに最終的な基準は、EB-3の方が売ってる店が少ないからというアレな理由(少なくともウチの周りのリアル店舗には売ってなかった)。

で、選んだEB-3は、そりゃー使う人少ないわーと深く納得してしまう弾きにくさ&弦交換のしづらさ。世間のロックバンドのベーシストがジャズベースかプレシジョンベースばっか使うのも分かるというものです。
まあそんな納得をしつつEB-3を売っ払った頃には、単に輸入しなくなっただけなのか、SX自体が生産を止めてしまったのか、SBGシリーズはもうどこにも売ってないシロモノになっていました。
完。

「完」ではなくて。
SBGベースが欲しいとちょっと思っていた時には考えもしなかったことが起こったのです。
コピーモデルという事は当然本家がある訳ですが、本家MUSIC MANのStingRayはこういう物です↓

MUSIC MAN Classic StingRay 5 各色283,000円

安ギタラーが買えるかこんなもんっ!……と言いたくなるような価格です。そりゃあ、FenderUSAでもGibsonUSAでも、それなりの質のある物にはこれくらいの金がかかるのは分かりますが、無理なモンは無理。こちとらFender JapanやEpiphone(Elitistは除く)が精一杯の安ギタラーでございます故。
そんなMUSIC MANが、Fender Japan程度の価格まで降りてきてくれたのがSterling by MUSICMANブランドです。

Sterling by MUSICMAN Ray35 各色78,000円

……ですが、まあ、これでも私が今まで買った中で一番高い楽器(今回の話とは関係ないですが、Teisco Spectrum5よりは高い訳で。
もう一声〜!Fender Japan級から、更にSquier級まで安くなって欲しい!などと思っていたところ……

Sterling by MUSIC MAN S.U.B. Series Ray5 (Black) 36,800円

発売されたのがこちらのS.U.B.シリーズです。
もちろん4弦のStingRayタイプも。

Sterling by MUSIC MAN S.U.B. Series Ray4 各色31,800円

この価格の下げっぷり。ひょっとして、今、SXのSBGを探して探してやっと見つけても、本家のこのブランドより高く付くのでは……
一方、私の憧れのギターの内の一本である、シルエットタイプもS.U.B.シリーズで出てます。

Sterling by MUSIC MAN S.U.B. Series Silo3 各色22,800円

これは最早安ギターの守備範囲に入れてしまってもいいんじゃないの?
そんな訳で、今回は憧れの一本だったMUSIC MANが安ギターの価格まで降りてきてくれて嬉しいね、という話でした。

あ、もう一本AXISタイプ紹介してなかった。あんまり興味ないからいいか(ぉ
一応リンクだけ張っておきます ←ひでえ扱い

posted by ImpactDrill at 12/10/12 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。