2012年07月19日

フラッグシップモデル更新のお知らせ(PLAYTECH)

ブログの更新の仕方を忘れてしまいそうです(自業自得)。
が、まあ、久々のPLAYTECH新製品大量投入ということでここは一つ。
サウンドハウスニュースの記事はこちらこちら

まずはST-700 PREMIUMに代わるフラッグシップモデル(だと思う)ST800 FR Deluxe
PLAYTECH ST800 FR Deluxe Walnut Top
PLAYTECH ST800 FR Deluxe Walnut Top 24,800円

ボディはマホガニーバックにウォルナット(くるみ)のアーチドトップ、ネックはメイプル5ピースにローズウッド指板で24フレットで、ボルトオン接合。
コントロールは1Vol,1Tone,3Wayスイッチといういつものやつ。
ピックアップは2オープンハムでメーカーは特に記載無し。ST-700 PREMIUMはEMG製ピックアップを使っているのを売りにしていた気がするんですが、費用対効果が薄かったんでしょうか。
ブリッジはフロイドローズタイプ。だから、フロイドローズタイプと、フロイドローズライセンスはどう違うのかと。
ハードウェアはブラックに統一され、ボディがナチュラルカラー、ヘッドが無塗装という事も相まって、一見して地味なイメージ。色も一色しかないし。
ST-700 PREMIUMより金かかって無さそうに見えるのは私だけでは無いと思う。

んでそのST-700 PREMIUMはもはや一色しか残ってない上に限定特価という風前のともしび状態。これ在庫処分と違うかひょっとして。
PLAYTECH ST-700 PREMIUM Black Cherry
PLAYTECH ST-700 PREMIUM Black Cherry 21,800円15,800円

続いてテレキャスタータイプの新作TL500 PREMIUM。
PLAYTECH TL500 PREMIUM Cherry Burst PLAYTECH TL500 PREMIUM Trans Red PLAYTECH TL500 PREMIUM White Blonde
PLAYTECH TL500 PREMIUM (Cherry Burst/Trans Red/White Blonde) 各12,800円

似た型番であるTL-500 PREMIUMとは色々と仕様が違うので要注意。てか、紛らわしいからやめて下さい
サウンドハウスのサイト内検索でも、どちらか検索しようとすると両方引っかかってきます。型番か検索システムを直せ。できれば両方どうにかしろ

さておき。
アッシュボディにメイプルネック、指板もメイプル、ブリッジは3Way、シングルPU×2というテレキャスターの王道を行く仕様は好感が持てます。
特に、若干シースルー気味のホワイトブロンドにホワイトパールPGという組み合わせは大変良い感じ。
そこまではいいんだけど、ハードウェア類がゴールドに統一というこの微妙な見栄っ張り仕様はちょっと……まあこれは人それぞれですが。
TL500とTL-500の相違点について。テレキャスが元になっている事以外は別物です。

名前 TL500
TL-500
ボディ アッシュ メイプルシート+マホガニーバック
ネック メイプルネック+メイプル指板 22F メイプルネック+ローズウッド指板 21F
ピックアップ シングルコイル×2 P-90 + ハムバッカー
ブリッジ 3Way 6Way
ピックガード 有 ホワイトパール

続いては今回の画期的な新製品……というか、問題作。(ST|TL)700 Deluxeシリーズです。

PLAYTECH TL700 Deluxe Amber PLAYTECH TL700 Deluxe Cherry burst PLAYTECH TL700 Deluxe Violin Burst
PLAYTECH TL700 Deluxe (Amber/Cherry burst/Violin Burst) 各19,800円

PLAYTECH ST700 Deluxe Amber PLAYTECH ST700 Deluxe Cherry burst PLAYTECH ST700 Deluxe Violin Burst
PLAYTECH ST700 Deluxe (Amber/Cherry burst/Violin Burst) 各19,800円

型番紛らわしいよ!何やってんの!……は置いとくとして。
何がDeluxeで、何が問題作なのかというと、コイツらテレキャスとストラトだというのにスルーネックです
それ以外は普通。ボディ表面にメイプルシート貼ってたり、ストラトのコントロールが1Vol,1Toneだったりするけど普通。
ここまで尖った事をするなら、テレキャスのブリッジを6Wayにするとか、いっその事トレモロ付けちゃったりすればいいのになあと思いました。

新製品については以上です。
久々にPLAYTECH製品に付いて調べてただけど、色々とモデルが減ってますね。
ギターはSG、エクスプローラー、HSHストラトが全滅。レスポールやストラト、フライングVでも色数や派生モデルが減ってます。
ベースはジャズベースとプレシジョンベース以外、つまりアクティブタイプ(EBF)やスルーネック(EBT)、ヴァイオリンベースなどが廃版になっています。
寂しい限りですな…… 現存するモデルでも、色数が減って「限定特価」とかなってたらそれは廃版になる兆候という気がしますね。欲しい物があったら早めに買っておいた方がいいのかも。

どうでもいいんですが、この文章を書きながら友人を電話していたら「免許持ってないのにやたらと車に詳しい高校生みたいだな」と言われました。そのまんま過ぎて何も言い返せねえ(汗
念のためもう一度ここで書いておくと、この文章を書いているインパクトドリルという人はギターが弾けない人です。具体的にはFのコードが弾けなくて挫折した人です。くれぐれもソコを押さえた上で、この文章が信用するに足る文章かどうか判断して頂きたいと。
最近気付いたんですけど、私は趣味と呼べるものがすべてにわか趣味でちょっと嫌になりますよ。どーにもこーにも。

posted by ImpactDrill at 12/07/19 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。