こんにちは、マスクメロンです(何
1月が終わってしまいそうなので
どころの話ではなく、5月も半ばを過ぎ、花粉症はますます酷くなり、まんがタイムきららのけいおん!の連載も終わってしまいそうな昨今です。
1月に検査入院したのは睡眠時無呼吸症候群の検査だった訳ですけども、結果、無呼吸ではないという事に相成りました。じゃあこの昼間の眠気とダルさはなんなのかと。無呼吸でした、対策を考えましょう、の方が原因不明よりマシだったのではないかと思うのですが。
PLAYTECHからフレットレスベースの新色が2種類出てます。発表は4/24。もうニュースでもなんでもねえ。
PLAYTECH JB-520FL (METALLIC RED ROSE/WHITE ROSE) 10,800円
最近見てないんですけど最後に安ギタースレとかプレイテックスレ見た時には、製品の質は下がってるわサウンドハウス自体が地上最悪の宅配業者こと西濃運輸を使い始めるわとロクな話を聞かなかったので、買う方は覚悟の上でどうぞ。なんという言い草。
ひそやかにMy Guitars更新。減ったり増えたり。減った物に関しては写真撮っとけば良かったかも。捨てに行った件に関しては今後書くかも知れません。
増えた物は初のBlitz製品(AriaProII製品は買った事あるが)、BLP-SPL。
Blitz BLP-SPL(YL)
音の良し悪しとかはあんまり分かんないんですが、触った感じでは安ギターなりにマジメに作ってある良い品だと思います。トルクを変えらるタイプのペグを使用してたり、フレット端の処理がちゃんとしてたり。説明書も丁寧。
イケベがセールやってて1万円切ってたのと、ポイントが割とあったのとで、実質プレラト並の金額しか払ってません。
とりあえずテールピースのところのスタッドはFIXERに交換。弦はエリクサーの009-042。そんで放置(汗
あれだけP-90!P-90!レスペ!レスペ!騒いでた割には感動が薄いですね、我ながら。
別ブログ(そっちもSeesaaブログ)でけいおん!から学ぶギター知識というものを書いています。止まってますが。
できるだけエレキギターに付いて知らない人にもわかりやすい様に書いてます。が、けいおん!の知識は必要です。よろしければ読んでやって下さい。
OpenTweenのソースをいじくるためにC#を始めました。始めなきゃ良かったと思うほど開発環境がとてもアレです。Borland C++ Builder5って最高に使いやすかったよな、と。
なんでソースいじくってるのかというと、私が見ると不快になるツイートを非表示にするためです。具体的にはAとKとBをつなげた文字列がツイートの中に入っている場合にツイート全体を[censored]
に変換します。イヤなものはハナっから見ない、というのが私の方針です。この機能を搭載してリビルドした物でTwitterをしているととても気分が良いです。
歌自体の絶対嫌度(←何この日本語)としては、某身長150cm以下が集まってたアレモニとか、某「一生一緒にいてくれや」のアレドーザンの方が高いのですが、まあ存在自体が気に食わないのでもうしょうがないですよね。ゲームセンターCXの中で歌がかかったり、一般的に使われてる単語を曲名にしたり、ムスタング使ったり、某イーストエンドプラスユリの再来とばかりに全国にパチもんが展開されたりしなきゃ俺だってここまで嫌いにならなかったよ。
話はそれますが、私はその某イーストエンドプラスユリが死ぬ程大嫌いでした。CMやってた頃は「さわやかぶどう」も飲まなかったほどです。微塵もさわやかな気分じゃねえよ!滅せよ!後に出したCDが数百枚しか売れなかったと聞いた時には大爆笑したものです。
ももなんとかZ(モモノキファイブにあらず)の人たちはそこまで嫌いではないんですが、さだまさしの60歳バースデーライブのゲストとして出てきた時はちょっとどうしようかと思いました。フジテレビに色々言いたい事があるようだな私は。
で、OpenTweenですけど、「NG用のタブを作り、ツイート内にNGワードがあった場合はそのタブに移す。NG用タブは新着通知表示も未読管理もオフにする」という操作で、このcensored機能は簡単に設定できる事に気が付きました。ははは。
馬鹿はここにいます。
C#の勉強と、他にも付けたい機能があるからいじりますけどね。
今日のBGM。
クリムゾン・キングの宮殿 / キング・クリムゾン
憂鬱でたまらない時にこれを聴くと、多少軽減します。しました。