ここ数年の安ギター界の新ブランドが出てくる頻度と来たら、ちょっと呆れてくる物があります。いや、私の更新頻度が低いからそう感じるだけかも知れんのですが。
今回の新ブランドは AriaProIIと下倉楽器のコラボで出来たブランド「S.Galaner(ギャラナー)」。当然、下倉楽器でしか販売してません。
楽器の種類は3Sストラトにジャズベと、ああ、いつものやつね、という感じ。てか、なら、Legendでいーじゃねーかというツッコミがそこかしこから聞こえてきそうですが、まあ、あの。
色数も3色と少ないしなー。ストラトが当店通常価格 26,250円 (税込) →価格 12,000円 (税込)とか、ジャズベが通常価格 31,500円 (税込)→価格 15,800円 (税込)とかどうなんだ。いきなり半額とか何事ですか。
などと書いている内にどんどん紹介する気力が削られていきそうなので、考えるのを止めて紹介に参りましょうか。
ストラト
![]() S.galaner by ARIA ProII SST-XG 3TS 【下倉オリジナル仕様!】 |
![]() S.galaner by ARIA ProII SST-XG BK 【下倉オリジナル仕様!】 |
![]() S.galaner by ARIA ProII SST-XG CA 【下倉オリジナル仕様!】 |
ジャズベ
![]() S.galaner by ARIA ProII SJB-XG 3TS 【下倉オリジナル仕様!】 |
![]() S.galaner by ARIA ProII SJB-XG BK 【下倉オリジナル仕様!】 |
![]() S.galaner by ARIA ProII SJB-XG CA 【下倉オリジナル仕様!】 |
あとなんか毎度おなじみ12点セットとかありますが、このブログを見てる人が買うとは思えないので割愛っ!(ぉ
いや、だってさあ、ARIA製とはいえ6Wアンプとか、謎のピックとか、謎の教則本とか、ヘボそうなシールドとか、安そうなストラップとか、アルトベンリーとか今更買っても困るでしょう。
使えそうなのがせいぜいアンプとKORGのチューナーくらいですし。普通、5点セットとか8点セットとかありそうなモンなのに、単品と12点セットしか無いしね。そりゃ単品買えって事でしょう。
さて、肝心のスペックなんですが……これがもう、何一つ書いていないと言っても過言ではありません。
ストラト
アリアギターとのコラボレーションにより、ユーザーの要望をふんだんに取り入れた仕様を実現。同価格帯のものと比べ音質のクオリティーも高く、ネックも握りやすいように仕上げ演奏し易いギターとなりました。ジャズベ
艶無し塗装のものと比べ高級感のある、艶有りネック(グロスフィニッシュ)仕様!
入門用におすすめなストラトキャスタータイプのギターです!
アリアギターとのコラボレーションにより、ユーザーの要望をふんだんに取り入れた仕様を実現。同価格帯のものと比べ音質のクオリティーも高く、ネックも握りやすいように仕上げ演奏し易いギターとなりました。ジャズベースタイプのギターねえ……いや、ベースギターとも言うから間違っちゃいませんが、文章の使い回しにも程があるというものです。
艶無し塗装のものと比べ高級感のある、艶有りネック(グロスフィニッシュ)仕様!
入門用におすすめなジャズベースタイプのギターです!
そしてこの文章から分かることは「ネックがグロスフィニッシュ」以上です。PUセレクタが3Wayでも文句は言えないなこりゃ(さすがにそれは無いとは思いますが……)。
パーツ類の説明も無ければ、木材の説明も一切ありません。何の木なんだ。そもそも木なのか。それすらも謎。しかも下倉楽器でしか販売していないので、他のショップでのチェックも出来ないという有様。残念ながらARIAのサイトにもこのモデルの解説はありません。なんだろうこのやっつけ仕事。
新ブランド百花繚乱の時代とは思えない売る気の無さです。MavisもEliothもRayfieldも、これでもかとばかりに自社製品の売りを宣伝しているというのに(売り、似てるけど)。
それにしても、このあまりの解説の無さには何か既視感を覚えます。あ、惑星戦士……
※2011/10/17 下倉楽器のオフィシャル見たらちょっとだけ情報があったので補足
ストラト
BODY:Basswoodジャズベ
NECK:Maple, Bolt-on
FINGERBOARD:Rosewood 22F
PICKUP:OS-1 Single Coil x3
CONTROL:Volume x1, Tone x2, 5-position Pickup Selector Switch
BODY : Basswood……と言う事で、ここ最近の安ギターとしては、まあ、ごく普通のスペックと言えるのではないでしょうか。ボディにバスウッドを使用するのも、最近では割と普通になって来ましたね。
NECK : Maple (Scale 864mm)
FINGERBOARD : Rosewood 20F
PICKUP : Original J-BASS type (neck) / Original J-BASS type (bridge)
CONTROL:Volume x2, Tone x1,
強いて特徴を挙げるとすれば、3TS/BLKカラーのピックガードがべっ甲柄というあたりですかね。せっかく新ブランドを立ち上げるのだから、もっと頑張って欲しかった気がしますが……
※も一つ補足
下倉楽器本店のみ、ヘッド・ボディ・ピックガード・ノブ等の金属以外のパーツがすべてブラックで統一されたストラトタイプが販売されているようです。
価格は他の3種類が12,000円なのに対して8,800円と、安ギターとしては結構な価格差があります。
ちょっと気になるのは、他の3種類が「アリアプロ」から、お手頃価格でヴィンテージなフォルムを醸し出した、下倉オリジナルブランド「S.ギャラナー」ギター&ベースが新たな仕様で新登場!
となっているのに対して、オールブラックは大人気「レジェンド」から入門の方におすすめの下倉オリジナルブランド「S.ギャラナー」としてストラトキャスタータイプの登場です!!
と、AriaProIIの廉価版であるLegendからの派生モデルであると表記しているのですよね。
なにしろ名古屋には下倉楽器は無いし、どう違うかを判断する腕も耳もアレですので、関東近辺の方は一度確かめに行ってみては如何でしょうか。
……まあ、2chの安ギタースレでもほとんどの方が反応してなかったので、レポートは期待できなさそうな気がしますがw