たまにしか書かんのに何号も何もあったモンじゃないんですが。
そんな訳で、毎度おなじみPLAYTECHの値下げでございます。
なんかもー何本限定で安いですとか、わけあり特価で安いですとか、そういったのは多過ぎてチェックし切れないので諦めたんですが、恒久的な値下げであれば書かずにはおられますまい!という事で書きますよ。
値下げを繰り返された製品(EBT-40?シリーズとか)なんざ、もはや最初の価格が分からなくなっていたりします。てか、EBT-406とか、初期価格の半額くらいになってるんじゃないか?
調べようにもサウンドハウスのサイトには現在価格しか書いてないし、WebArchiveにはクロールされてないし、ググってみてもこのブログが真っ先に出てきてしまうという有様。しかもPLAYTECH製品について書き始めた頃って価格書いてないんだよね、このブログ。まあ、興味が無くなるまではメモっていきますよ。その情報を必要としている人が果たしているのかどうか分からんのですが。
まずこちら。バイオリンベースが値下げです。


PLAYTECH VB-500 (Vintage Sunburst) 16,800円 → 15,800円
発売してから初の値下げですね。1,000円と、それほど大きい値下げではありませんが、まあ、ちょっと背中を押す力が強くなったというところですかね。
続いてはPLAYTECHギターのフラッグシップモデル、こちらも初の値下げとなります。




PLAYTECH ST-700 PREMIUM (Black Cherry/Natural/Transparent Blue) 各24,800円 → 各21,800円
発売時に「1ヶ月以内に最初の値下げがあるんじゃないか」だの何だのと書いていた私の予想はまあアッサリと外れた訳ですが、「2万円を切るでしょう」みたいな予想も外れましたな(とほほ
フラッグシップモデルらしいですから仕方ないですよね。8万くらいしたフルアコもあったけど関係無いですよね(←もう有りませんが)。
コイツはかなり嬉しい、SGタイプ2種類×3色まとめて値下げでございます。




PLAYTECH SG250 (Black/Cherry/White) 各13,800円 → 各12,800円




PLAYTECH SG250 P90 (Cherry/Natural Amber/White) 各15,800円 → 各12,800円
これで、SGタイプは全部12,800円に統一され……SG250 P90のNatural Amberだけ限定5本が10,800円になってますな。今がSGタイプの買い時かもです。SG250 P90のWhiteは在庫切れの様ですが。
それにしても、Natural Amber→ヴィンテージイエローという表記は直りませんね……
こちらは初めてブログに書くモデルだと思いますが、今、私が一番欲しい、薄型のエレアコ・エレガットです。






PLAYTECH EA600 (Flame Top Natural) 17,800円 → 15,800円
PLAYTECH EA600 (Spruce Top Natural) 17,800円 → 14,800円
PLAYTECH EC600 (Flame Top Natural) 17,800円 → 15,800円
PLAYTECH EC600 (Spruce Top Natural) 17,800円 → 14,800円
これも発売時の価格が分からなくなってしまったパターン(記事にはしてないし)。最初は19,800円/18,800円位ではなかったかな多分。
そして大幅値下げ!欲しい!すげえ欲しい!!金は無い(←いつもの
今、一番欲しいのがこのエレガット。2番目がLP500-P90 BLACK
。3番目がMavisのMPJ-680ですね。PLAYTECHちゃうんかい。しかもベースかよ。いや、安ベースでPJベースタイプって他に無いと思うんですよね。そういう事じゃなくてPLAYTECHの記事中にイシバシの製品書くなよ俺。
値下げ情報はこんなところですかね。
限定特価品はこことかここ見ると良いと思います。
そいえば以前の記事で、フライングVのピンクが消えたの、エクスプローラの白が消えたの復活したの、チェリーレッドが消えたのと色々書いていましたが、



どれも全部現役です。FV430のピンクは12,800円とお値段据置きだったりはしますが。つか、FVもEXも消えてたのは何だったのよ……
もうあれです。今後、急にカラーが減ったりしても、サウンドハウスの中の人のヒューマンエラーという事にします。そうじゃなきゃ訳分からんし。
しかし、FV430のMetallic Blueは実際に消滅したりしてるしなあ。もう何が何やら分かんねえですよ。
そんなこんなで今回のPLAYTECHニュースはここいらへんでおしまい。以下は適当に。
- サクラ楽器のSELDER CUSTOM第三弾、出ました
- もうね、ガッカリですよ。やっぱりストラトだわ、ピックアップは3シングルだわ、ボディトップにトラ目貼っつけたのは分かるけどバック材が不明だわ……云々云々
- ちなみに第一弾も第二段も売り切れという話を聞きません。50本限定がウソか、誰も興味無いかのどっちかだな
- 「そのクオリティーを確かめるのはあなたです」じゃなくてさ。もうちょっと詳細情報をサイトに書きましょうや
- 頼むからキョーリツは潰れないで下さい……
- さて一方、Mavisブランドの「一番安いやつより若干上位モデル」、HSHストラトタイプのMST-600、上の記事でも書いたPJベースタイプのMPJ-680の2機種はかなり良さげな感じ
- 特にベースは欲しい。いや最近、スラップやりてえなーと思ってEpiphone EB-3でべきべき叩いてみたんですが、4弦しか音が鳴らないという
- 俺がヘボいのか、ギブソンタイプのブリッジがアレなのかというと、両方だと思いますが
- 世間のベーシストにジャズベ使いが多い理由が心の底から理解できた……いや、スラップだと弦間の広いプレベの方がいいのかな?
- あと、スプリングリバーブのエフェクターか、スプリングリバーブ内蔵のアンプが欲しくなったり
- Fender/Frontman15RとFender Japan/SDR15とMarshall/MG15Rだとどれがいいんかね?
- てか、本当に今挙げた3機種にはスプリングリバーブユニットが入ってるのかな。モデリングじゃなくてホンモノのスプリングが入ったのが良いんだけどな
- 安全パイとして、確実にスプリングが入ってるエフェクター、Danelectro/Spring Kingという手もあるけど……エフェクターなのにウチのアンプより高いぜ!
- 今持ってるアンプがPathfinder10だから、安エフェクター以外は全部このアンプの値段を超えてしまう訳ですが
- というか、10Wアンプを絞っても近所から苦情来そうなくらいの音量は出るので、15Wアンプとか無謀かも知れず。そしてフルテンなど夢のまた夢
- 演奏能力に問題が(略
- あー、ベンチャーズとさだまさしのライブに行きたい(←唐突過ぎ
posted by ImpactDrill at 11/05/22 01:11
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
楽器