2011年05月11日

共和商会、倒産……ですか!?

楽器卸の(株)共和商会(愛知県名古屋市中村区名駅南1−20−31、代表:桜井鋼治)は5月6日事業停止……
マジ? マジすか?

俺が知っているだけでもこれだけのブランドが。が!が!!
何という事だ……特にダンエレとARIONは痛ぇ。多分サウンドハウスで直輸入すると思うけど。

ところで
今まで見た事なかったんですが、Junoのページ
ERECTRIC GUITARS, ERECTRIC BASSES とは何ぞや。いや、もうこの際どうでもいい事なんですが。

同じ愛知の楽器輸入販売企業である、キョーリツ、キクタニの無事を祈りますわ。いやマジで……
ここらへんの会社がなくなっただけで、安ギターブランドがものすごい減っちゃうよ……



タグ:Danelectro ARION
posted by ImpactDrill at 11/05/11 01:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器

2011年05月22日

PLAYTECH製品色々値下げ! 〜 てきとー刊 PLAYTECHニュース(11/05/21)第30号

たまにしか書かんのに何号も何もあったモンじゃないんですが。

そんな訳で、毎度おなじみPLAYTECHの値下げでございます。
なんかもー何本限定で安いですとか、わけあり特価で安いですとか、そういったのは多過ぎてチェックし切れないので諦めたんですが、恒久的な値下げであれば書かずにはおられますまい!という事で書きますよ。
値下げを繰り返された製品(EBT-40?シリーズとか)なんざ、もはや最初の価格が分からなくなっていたりします。てか、EBT-406とか、初期価格の半額くらいになってるんじゃないか?
調べようにもサウンドハウスのサイトには現在価格しか書いてないし、WebArchiveにはクロールされてないし、ググってみてもこのブログが真っ先に出てきてしまうという有様。しかもPLAYTECH製品について書き始めた頃って価格書いてないんだよね、このブログ。まあ、興味が無くなるまではメモっていきますよ。その情報を必要としている人が果たしているのかどうか分からんのですが。

まずこちら。バイオリンベースが値下げです。

PLAYTECH VB-500 Vintage Sunburst
PLAYTECH VB-500 (Vintage Sunburst) 16,800円15,800円

発売してから初の値下げですね。1,000円と、それほど大きい値下げではありませんが、まあ、ちょっと背中を押す力が強くなったというところですかね。

続いてはPLAYTECHギターのフラッグシップモデル、こちらも初の値下げとなります。

PLAYTECH ST-700 PREMIUM Black Cherry PLAYTECH ST-700 PREMIUM Natural PLAYTECH ST-700 PREMIUM Transparent Blue
PLAYTECH ST-700 PREMIUM (Black Cherry/Natural/Transparent Blue) 各24,800円各21,800円

発売時に「1ヶ月以内に最初の値下げがあるんじゃないか」だの何だのと書いていた私の予想はまあアッサリと外れた訳ですが、「2万円を切るでしょう」みたいな予想も外れましたな(とほほ
フラッグシップモデルらしいですから仕方ないですよね。8万くらいしたフルアコもあったけど関係無いですよね(←もう有りませんが)。

コイツはかなり嬉しい、SGタイプ2種類×3色まとめて値下げでございます。

PLAYTECH SG250 Black PLAYTECH SG250 Cherry PLAYTECH SG250 White
PLAYTECH SG250 (Black/Cherry/White) 各13,800円各12,800円

PLAYTECH SG250 P90 Cherry PLAYTECH SG250 P90 Natural Amber PLAYTECH SG250 P90 White
PLAYTECH SG250 P90 (Cherry/Natural Amber/White) 各15,800円各12,800円

これで、SGタイプは全部12,800円に統一され……SG250 P90のNatural Amberだけ限定5本が10,800円になってますな。今がSGタイプの買い時かもです。SG250 P90のWhiteは在庫切れの様ですが。
それにしても、Natural Amber→ヴィンテージイエローという表記は直りませんね……

こちらは初めてブログに書くモデルだと思いますが、今、私が一番欲しい、薄型のエレアコ・エレガットです。

PLAYTECH EA600 Flame Top Natural PLAYTECH EA600 Spruce Top Natural
PLAYTECH EC600 Flame Top Amber PLAYTECH EC600 Spruce Top Amber
PLAYTECH EA600 (Flame Top Natural) 17,800円15,800円
PLAYTECH EA600 (Spruce Top Natural) 17,800円14,800円
PLAYTECH EC600 (Flame Top Natural) 17,800円15,800円
PLAYTECH EC600 (Spruce Top Natural) 17,800円14,800円

これも発売時の価格が分からなくなってしまったパターン(記事にはしてないし)。最初は19,800円/18,800円位ではなかったかな多分。
そして大幅値下げ!欲しい!すげえ欲しい!!金は無い(←いつもの
今、一番欲しいのがこのエレガット。2番目がLP500-P90 BLACK。3番目がMavisのMPJ-680ですね。PLAYTECHちゃうんかい。しかもベースかよ。いや、安ベースでPJベースタイプって他に無いと思うんですよね。そういう事じゃなくてPLAYTECHの記事中にイシバシの製品書くなよ俺。

値下げ情報はこんなところですかね。
限定特価品はこことかここ見ると良いと思います。

そいえば以前の記事で、フライングVのピンクが消えたの、エクスプローラの白が消えたの復活したの、チェリーレッドが消えたのと色々書いていましたが、

PLAYTECH FV430 Pink PLAYTECH EX-500 CHERRY RED PLAYTECH EX-500 WHITE

どれも全部現役です。FV430のピンクは12,800円とお値段据置きだったりはしますが。つか、FVもEXも消えてたのは何だったのよ……
もうあれです。今後、急にカラーが減ったりしても、サウンドハウスの中の人のヒューマンエラーという事にします。そうじゃなきゃ訳分からんし。
しかし、FV430のMetallic Blueは実際に消滅したりしてるしなあ。もう何が何やら分かんねえですよ。

そんなこんなで今回のPLAYTECHニュースはここいらへんでおしまい。以下は適当に。

  • サクラ楽器のSELDER CUSTOM第三弾、出ました
  • もうね、ガッカリですよ。やっぱりストラトだわ、ピックアップは3シングルだわ、ボディトップにトラ目貼っつけたのは分かるけどバック材が不明だわ……云々云々
  • ちなみに第一弾も第二段も売り切れという話を聞きません。50本限定がウソか、誰も興味無いかのどっちかだな
  • 「そのクオリティーを確かめるのはあなたです」じゃなくてさ。もうちょっと詳細情報をサイトに書きましょうや
  • 頼むからキョーリツは潰れないで下さい……
  • さて一方、Mavisブランドの「一番安いやつより若干上位モデル」、HSHストラトタイプのMST-600、上の記事でも書いたPJベースタイプのMPJ-680の2機種はかなり良さげな感じ
  • 特にベースは欲しい。いや最近、スラップやりてえなーと思ってEpiphone EB-3でべきべき叩いてみたんですが、4弦しか音が鳴らないという
  • 俺がヘボいのか、ギブソンタイプのブリッジがアレなのかというと、両方だと思いますが
  • 世間のベーシストにジャズベ使いが多い理由が心の底から理解できた……いや、スラップだと弦間の広いプレベの方がいいのかな?
  • あと、スプリングリバーブのエフェクターか、スプリングリバーブ内蔵のアンプが欲しくなったり
  • Fender/Frontman15RFender Japan/SDR15Marshall/MG15Rだとどれがいいんかね?
  • てか、本当に今挙げた3機種にはスプリングリバーブユニットが入ってるのかな。モデリングじゃなくてホンモノのスプリングが入ったのが良いんだけどな
  • 安全パイとして、確実にスプリングが入ってるエフェクター、Danelectro/Spring Kingという手もあるけど……エフェクターなのにウチのアンプより高いぜ!
  • 今持ってるアンプがPathfinder10だから、安エフェクター以外は全部このアンプの値段を超えてしまう訳ですが
  • というか、10Wアンプを絞っても近所から苦情来そうなくらいの音量は出るので、15Wアンプとか無謀かも知れず。そしてフルテンなど夢のまた夢
  • 演奏能力に問題が(略
  • あー、ベンチャーズとさだまさしのライブに行きたい(←唐突過ぎ

posted by ImpactDrill at 11/05/22 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2011年05月28日

楽器屋の通販システムに物申す!

前回のエントリで、

(SG250 P90 Natural Amberについて)それにしても、Natural Amber→ヴィンテージイエローという表記は直りませんね……
今後、急にカラーが減ったりしても、サウンドハウスの中の人のヒューマンエラーという事にします。そうじゃなきゃ訳分からんし。
などと書いていた矢先のお話です。

PLAYTECH SG250 P90 Natural Amber
PLAYTECH SG250 P90 (Natural Amber(日本語では「ヴィンテージイエロー」と言い張るサウンドハウス)) 12,800円

リンク先に飛んでみると、そもそもページ自体が消滅しているという有様。まあ、フライングVやエクスプローラーの時もそうだったけどさ。
何なんですかねー。私にはサウンドハウスのシステム(店員がいじる側のシステム)が、相当アレゲなシステムにしか思えませんや。

まあ、楽器屋系で言えば、楽天のシステムなんかもかなりタコというか、店側で使ってるヤツがダメダメだと思う事もありますけどね。
(「エレクトリックギター」のカテゴリにベースが登録されてたり、全く楽器に関係ないシロモノ(ウエストバッグとか)が楽器のカテゴリに登録されてたり、まっっっっったく関係ない単語を背景色で商品ページに書き殴って検索のヒット率を上げる店まである。ヤフオクの業者かよお前は)
それでも、なんだかんだで楽器屋自体の登録は多いしポイントも確実に付くので、楽天で買う事は多いんですけどね。

システム提供側がカテゴリ分けを行っているAmazonはどうか?
うむ、確かに検索はしやすい。ページ内を端からナメているだけとしか思えない楽天とは雲泥の差です。しかしAmazonにも弱点というか、なんでこんな仕様になってるのか分からない部分がありまして……

  • ポイントが付く商品と、付かない商品で何が違うのか皆目見当が付かない(ヘルプを見ても対象商品の場合、商品詳細ページの価格の下にポイント数と付与率が表示されます。この表示がない場合、その商品はAmazonポイントの対象外商品ですと、まるで役に立たない事しか書いてない)
    その対象商品の定義が知りたいのだが
  • そもそも楽器が少ない
  • 配達日・配達時間・配達業者がハッキリしない
  • 価格.comのショップ評価がイマイチで、あんまり高い物は買う気にならない
とかまあ、色々。最後のはいいがかりに近いかもしれんが。
まあ、自転車用工具とパーツとCDとCOMIC LOと安ギターとピンクローターとドクターペッパーのケース買いなんぞ出来る店はそうそう無いので、やはり貴重な店だとは思いますが(←左に挙げた商品と、私ImpactDrillが購入した商品とは異なる場合があります)
ま、全部を千葉で扱ってる訳ではないので、上記の注文をした場合は分割されて送られてくると思いますが。

と、考えていくと、近所の楽器屋で直で買って持って帰るのが一番だ(イシバシとかポイントの付く店だとなお良し)という結論にたどり着いてしまうのですが、結論がそれだとこのブログの存在価値がなくなってしまうので、無かった事にします(ぉ
なんだったんだこの記事。

posted by ImpactDrill at 11/05/28 05:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2011年05月30日

共和商会取り扱い品の行方

このエントリの続報です。取り扱ってる品数が多い店舗に行ってきた。

その店に入ると、まず値札を見て絶望的な気分に。
Chatting Bird、Danelectro、Juno、Parker、Caparisonなどの製品の値札にすべて「保証無し」のシールが貼ってあるのです。なんかもうダメな気分。

店員の方に伺ってみると、

  • 結局、ブランドを引き継ぐ会社があるかが問題。店にある品については展示している物がすべてなので、引き継ぐ会社が無かった場合は在庫のみとなる
  • まず、共和商会のオリジナルブランド(Juno, Chatting Bird, Caparisonの3つ)については、ほぼ絶望的。引き継ぐ会社は恐らく無いと思われる
  • 他で製造しているブランドについてもやはり取り扱う会社があるかどうかが問題
  • 具体的にはArionはすでに引き継ぐ会社(業者なのか店舗なのかは不明)が名乗りを上げているが、Danelectroについては今のところ決まっていない
このような返答。店員さんありがとうございました。
もっと色々調べてから突っ込んで聞けば良かった気もするが、何も買わないのに話聞くだけと言うのもちょっと気が引けたので……この程度でご勘弁を。
てか、2chのスレにお茶の水あたりの楽器屋の店員さんが降臨したりしないのかな。私の様なJunoも買えない貧乏人には調査は務まらないっすわ(汗

※6/7追記
ARIONの嫁ぎ先はARIAになった模様。
名前も似てるしちょうど良いよね(←そういう問題? 共和と同じ愛知県の会社でもあるし。

※7/12追記
Danelectro/SNARKの嫁ぎ先がキクタニミュージックに決まった様子。良かった、これで私のアコガレのSPRING KINGも安泰です。
しかし、エフェクターとアンプはカタログにあるのに、ギター/ベースの類が無いのはちょっと不安でもあります。引き継いでます……よね!? まだページが用意できてないだけだよね!?
キクタニも愛知の会社だな、そういえば。

posted by ImpactDrill at 11/05/30 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器