2010年12月17日

イケベで限定タイムセール(とっくに)実施中

毎度おなじみ他人様から4歩も5歩も遅れて安楽器関連のニュースをお届けするバカズライフでございます。
自覚しているなら治そうね。いや、治そうとするとブログやサイト自体が消滅しかねませんので。あー、この時期はこんな事があったのだなあと、後からアーカイブ的に読んで頂ければ良いのではないかと。 いいんすかね、それで。まあ良し。

タイトルにも書きました通り、イケベ楽器で限定タイムセール実施中!20日の午前10時まで!あと2日半しかねえよ!13日からやってたのに!
対象商品で安楽器っぽいのはまたもBlitz製品です。Aria系でもLegendはないのね、なんでかな?

Blitz by AriaProII
BLP-SPL
9,980円
Blitz by AriaProII
BSG-STD(WR)
8,980円
BSG-STDが8,980円!これは安い。ちなみにこれ書いてる時点で残りは4本です。
BLP-SPLは、前もそうだった気がしますがBlackは売り切れ。Yellowは残り5本です。これ、ひょっとして前のセールの時の売れ残りじゃないよな。売り切れたと思い込んでただけで、ひょっとしてあれはただセール期間が終わっただけだったのでは……
邪推はともかく、期間も本数も残り少ないので、欲しい方はお急ぎ下さい。
※BLP-SPLは最終日を待たずして売り切れた模様。BSG-STDは12/20 3:30現在でなんと残り1本!お急ぎ下さい!
※もちろんその後売り切れ

お急ぎが間に合わなかった方、どうしてもBLP-SPLのBlackじゃなきゃヤダという方は、通常のチョイキズ品の方をどうぞ。なんだよ「通常のチョイキズ」って。

こちらはちと高い(1.5倍の価格差が「ちと」かどうかは知らん)ですが、Yellowが4本、Blackが19本残っています。19本もあるなら、9,980円の方に少し回せばいいのにと思うのは私だけではないと思う。

あとは、GibsonのSG Special Fadedや、Les Paul Studio Fadedが6万円切ってて驚いたって話ですねえ。
Epiphoneならいいんですよ。Epiphoneなら1万円切っててもそうは驚かない(カジノが切ってたらビビる)んですけど、まあ、StudioだったりFadedだったりする訳ですが、Gibsonがその価格になっちゃったら、憧れ甲斐が無いじゃないですか。
あ、Melody Makerなら1万円切ってもいいです。別に憧れてないから(ぉ

posted by ImpactDrill at 10/12/17 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2010年12月19日

Photogenic製ムスタング(とっくに)発売中

例によってとっくに発売されてる新製品をご紹介するバカズライフでございます。
もう何ですよ、開き直りまくりですよ。はい、情報が遅い分さっさと前書きは飛ばしますよ。

安ギターの代名詞とも言われるPhotogenic(いつも思うんだが、これって褒め言葉じゃないよなあ)Photogenicより、やっと?ついに? ムスタングタイプの安ギター発売です!

というかとっくに発売中です!発売されたのは今月の頭くらいではなかったか。2週間越し。この前のエントリより、判明から文章化までの間が長いぞ。

さて、私事はさておき、スペックを見ていきましょう。
ボディ材はPhogenicにしては珍しく(←失礼)アルダーを使用。
メイプルネックにローズウッド指板のボルトオン。スケール610mmのショートスケール。フレットは22フレットと、いつも通り基本は押さえております。
ピックアップはシングルコイル×2を ON-OFF-ON のスライドスイッチで切り替えるムスタングと同じ仕様。フェイズアウト・サウンドも鳴ります、多分(←おい)いや、自分でいじってないし、そもそも実物を見た事も無いからね。
コントロールは1Vol,1Toneとジャックを金属にプレートに乗せた、これまたムスタングと同じ仕様。これがあるおかげで、一見このMG-200は実にムスタングらしい外見をしています。

一見?という事は本物のムスタングと違う所があるのか?……いやまあ、わざわざ安ギターのムスタングタイプを買おうなんて人はもう分かってるでしょうが、ヴィブラート・ユニットがムスタング用のダイナミック・ヴィブラートではありません
では、安く上げるためにストラトキャスターと同じシンクロナイズド・トレモロを使用としているのか、というとこれも違う。何故か分からんのですがMG-200には、ジャガー/ジャズマスターに搭載されているフローティング・トレモロが使われています。
ムスタングタイプなのにフローティング・トレモロが搭載されている安ギターというとTBS謹製のムスタングタイプがそうでしたが、値段は倍ですか。まあいいけど。
TBSのムスタングタイプは「ボディ材:ナトー」となっているし、こう、名前は分かりませんが「トラスロッドが回し易いようにボディとピックガードを一部カットしている」加工を施してあるので、そのままMG-200と同じものではないとは思いますが……まあ近い物はあるのかな。
29,800円出すならLegend製にしま……もとい、どっちも買わない、買えない、ムスタングはそもそもあまり好きじゃないし、ちょっと安ギターとは言えない価格だし。
逆に、ブリッジがダイナミック・ヴィブラートでなく、価格も安いMG-200には若干興味はありますが。

Phogenic製ムスタングタイプ MG-200は、Legend製のLMG-01と違い結構店によって価格に差があります。LMG-01はどこ見ても29,800円なんだよね。下げちゃいけない取り決めでもあるのか、下げると儲けが無いのか……
MG-200が一番安いんじゃないかと思うのは「楽器de元気」、送料込みで12,600円です。

第一楽器わんわん SOUNDWAVEchuya-online の3店が送料込み13,800円で続きます。
それにしても。上記で紹介した店、最初に画像リンクを張ったサクラ楽器も含めて5店舗、どの店もMRD(しかもマッチングヘッド仕様)は売り切れてるんですね。もう、狙い通りに売れている感じですね。
MRDがまだ残っているのは、楽器ランド サンクスお宝ギターズ、(13点セットで2,000円ほど高いけど)VAPSの3店舗ですね。12/19 18:17現在での在庫です。
最後に紹介したVAPSという店は、MRDしか売ってない上に13点セットしかないという……ちょっとアレな感じがしますな(汗 今回はサクラ楽器もいきなり単品売りをしていると言うのに。

posted by ImpactDrill at 10/12/19 18:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2010年12月20日

いつの間にやらフライングVまでも

諸般の事情で早寝に失敗したので、イケベのタイムセールの残り本数のチェック(残念ながらBLP-SPLは売り切れ)をして、昨日のエントリで書き忘れていた事などを書き込む。
こうして、元々書こうとしていた物については忘却あるいは時期外れとなってなったく無用のニュースとなってしまい、書く事自体がなくなってしまうのである。諸行無常。もっと文章を早く書ける様になりたいものです。ほとんどのエントリは2時間ぐらいかかってんだよ、信じられないかも知らんけど。

グチ(←グチだったのか)はさておき本題に入ろう。
TBS謹製の「安っぽいけど値段は微妙、ああそうかステッカーとかで1万円くらいするんだな」で知られるギター・ベースですが(←いつか私はけいおんの熱狂的信者に刺されるな)いつの間にか、さわちゃん先生のフライングVまでシリーズ化されていたのですな。
けいおん!/山中さわ子モデル初心者用エレキギター(特製クリアシール付き)
まあ確かにGibsonのレスポール・スタンダード(今は「トラディショナル 」か)は25万円で本物が買えるかも知れんが、'58年のフライングVなんて2年で廃盤だし98本しか売れてないらしいし、マンション買える勢いの価格が弾き出されるぜ!……などと思考を暴走させつつ調べていたところ、どうもさわちゃん先生のフライングVはEpiphoneが出した再生産モデルらしいですな。アニメでもヘッドにEpiphoneのロゴが見えるそうです。

しかし、さわちゃん先生のフライングVの特徴(アルペンホワイトのボディ、ゴールドパーツで飾られた中、唯一ゴールドではない樹脂製のペグ)を兼ね備えたギターは、Epiphoneの再生産モデルにはありません。
ここで立ち上がってしまったのが、Mavisというブランドを持つ安ギタラーの味方、イシバシ楽器です。

けいおん!山中さわ子先生愛用のフライングVを完全再現!!とのコピーは伊達ではありません。何しろEpiphone製のギターをEpiphoneが作ってる(←イシバシが作らせた、とも言う)訳ですから。一時期、Fender Japanにレッドでマッチングヘッドのムスタングを作らせるのが流行っていましたが(結局、フェンジャパの正式な商品として定着してしまった)、サブキャラの、登場回数もそう多くないギターにここまで気合を入れるバカはそうそういないでしょう。
発売は2011年2月!刮目して待て!!

ここまで書いて気付いた事その1
フライングVで形状'58仕様、ボディ材はコリーナ、色はアルペンホワイト、ゴールドパーツ仕様、ペグはクルーソン・タイプのグリーンキー
これ以外のスペックが一切書かれておりません(汗 なんだかアツい文章でごまかされてしまった感がフツフツと。

ここまで書いて気付いた事その2
TBSのフライングV…28,500円(メインキャラの楽器より、やや安いあたり)
Epiphone x イシバシのフライングV…46,800円
どちらも安ギターでは無かった

ここまで書いて気付いた事その3
TBSの貪欲な商品企画開発には舌を巻く。
鈴木純のYAMAHA SBV-500(ベース)が開発されるのも時間の問題ではないだろうか……

ここまで書いて気付いた事その4
なんか思いついたギター・ベースをEpiphoneに作らせるのはイケベ楽器のお家芸だと思っていました。

posted by ImpactDrill at 10/12/20 04:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2010年12月25日

私はクロサワが嫌いです

惑星戦士(安ギター)には保証書も付けず!
高いギターには専門の店まで作る!
そのくせ、店舗名だけではどこの楽器屋がやってるのか分からないその態度!

その、安ギターにあからさまに後付けした絵が嫌だーッ!サンリオキャラを描いておいてロックなどと言い張り!値段を3倍以上に吊り上げるその計算高い、絵が嫌だーッ!絵が不愉快だッ!
何がりんご5個分の身長だ!何がりんご3個分の体重だ!何が「見ている人と感情を共有できるように口をあえて描かない」設定だッ!

こんなギターを私達安ギタラーが買う必要はどこにもありませんよ!
だったらいいじゃないですか!それならそれで結構だ!
もうね!本当に買う必要が全く無くてネタが尽きてきて困ってきていますよ!!
離せッ!俺は大人だぞッ!!

  • 思い付きだけでネタを書き始めるのは止めましょう
  • 子供達を責めないで」を知らない人がこれを読んで怒り出したらどうしようと内心ちょっとビクビク
  • Squier by Fenderにもケンカ吹っ掛けている様な気分になったが、多分気のせい
  • てか、Squierの、キティの顔がボディにデカく描いてあるやつ。これ→意外と売れてんだね……売切店ばっかりだ
  • これ書くためにWikipediaのハローキティの項目を読んでしまったため、若干ヤツについて詳しくなってしまったのがなんか口惜しい
  • というか、この歌詞はクロサワよりもキティを糾弾している様に読めてしまう気がするのだが
  • TBSのけいおんギターで歌詞作れば良かったのだろうか。アレなんざプリントどころかシール付けただけで値段何倍に吊り上げt(長くなりそうなので割愛
  • 22フレット・6Wayサドルである点だけは評価する(←一応フォロー
  • まあ、安テレキャスは大体22フレット・6Wayサドルだけどな(←フォロー台無し
posted by ImpactDrill at 10/12/25 14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。