2009年12月04日

なんか書く

さすがに一ヶ月も間をあけておくのもアレなのでなんか適当に書きます。これというのもPLAYTECHが新製品を出さないからだ!八つ当たりにも程がありますね。
映画のはなし
今年観た映画を思い出したり、このブログで検索したりしたところ、感想どころかタイトルも書いてない映画があったので書いておこうかと。あと、最近観た映画についても。
  • ターミネーター4 (Terminator Salvation)
    えーと、なんか『マッドマックス2』とか北斗の拳みたいな映画でしたよ。
    テレビで放送する時にはぜひ、千葉繁にオープニングのナレーションとか入れて欲しいですね。「200X年ーン!人類はマシーンの攻撃を受け、滅亡に追い込まれようとしていたァーッ!だがッ!人類は滅亡してはいなかったッ!」とかなんとか。
    まあ、映像はすごいっちゃすごいんですが、2を最初に観た時のスゴ味というのはもはや感じない訳で。ストーリーも日本人としては見飽きてる様な。多分5が出たらまた見に行ってしまうのだろうが。
  • マイケル・ジャクソン THIS IS IT
    公開終了3日前の真昼間に観てきました。なんで真昼間なのにこんなに曲がいるのかという混み具合。なお、その映画館ではその日と翌日の夕方の回と夜の回はすでに売り切れていました。驚愕。もっと公開期間を延ばせば良かったのに。
    これほどネタバレする事の意味が無い大ヒット映画も珍しい、というか、この映画はやはり劇場で観るべき物だったのだろう。概要を人に聞いても仕方が無い。自分で体験してもらうしか。まあ、BDプレイヤーに巨大DLPプロジェクター、DTSの5.1chスピーカーで爆音鳴らせる環境の人ならそんなに問題は……あるな。この映画は見知らぬ他人と一緒に観る、という事が必要な気がする。
    そんな訳で、ここで多くを語ってもしょうがないのだが、マイケルは動きも心意気も人格も素晴らしい人だった、という事。映画の内容が、客を泣かせる方向に向いていなかった(やろうと思えばいくらでもできるだろう)事に好感が持てた。あくまでも「こんなにもすごい物を作り上げようとしていた」が主題。素晴らしい。
    強いて言えば、私の大好きな「BAD」についての時間が短かったな…… 「Smooth Criminal」「Thriller」「Beat It」に時間を多く使っていました。
  • スペル (Drag Me to Hell) 『死霊のはらわた(I・II)』のサム・ライミ兄貴が帰ってきたよ!『スパイダーマン』でファンになった人は黙ってろ!見んじゃねえ!
    ……というイヤなヤツ的な心持ちで観に行ったサム・ライミ監督作品『スペル』は、私がちと引くぐらいの、ビビらせ&グロ映画でありました。『死霊のはらわた』を超えてどこかへ行ってしまった感があります。
    主人公がかけられた呪いをいかにして解くか?という、あらすじにしてしまえばそれだけの話なんですが、この呪いのいうのが大変アレゲという他ありません。
    「3日間、ありとあらゆる方法でビビらされて、ヘロヘロになった3日目の夜が明けた時に地獄に引きずりこまれる(←原題の Drag Me to Hellはコレの事でしょう)」という、ああ、呼び出された悪魔もヒマなんですね、というシロモノ。
    という訳で、映画内時間で3日間、実時間にして90分ほど、映画を観ている私らもビビらされるという。これを「ホラー映画」というのにはちょっと抵抗があるなあ。ビビらせ映画だよなあ。
    ちなみにグロ要素は虫とゲロが多いですね。グロというか、気持ち悪いシーンが多い。血とかモツはそんなに無かったかと。笑いのシーンも『死霊のはらわたII』ほど無く、なんだかなーと。
    まあ、『スパイダーマン』でサム・ライミの他の映画を見たくなった人にはあまり薦められません。ホラーなら『死霊のはらわた(I・II)』で、それ以外なら『シンプル・プラン』『ギフト』のサスペンスを薦めます。
楽器のはなし
増えず、減らず、弾かず(←あかんがな
PLAYTECHのはなし
変化ないねえ
あと、ロードレーサーがブチ壊れました。具体的には後ろギア用のシフトワイヤーが切れました。んで、後ろも前も変速機が一番重いところに固定されてしまったという。
この機会にSTIレバーを普通のブレーキレバーに換えたりとか、バーテープ貼り直したりとか色々やるかーと思いつつ、まるでいじっておらず。移動は徒歩。面倒。楽器屋通いもしなくなったなー。
ヒキコモリ濃度が上がっているここ最近。そんなところです。
posted by ImpactDrill at 09/12/04 03:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月06日

てきとー刊 PLAYTECHニュース(09/12/06)第19号

はいー、ほぼ一ヶ月ぶりのPLAYTECHニュースでございますー。
今回は安くなってる製品がそこそこありますので、そのへんから行きましょー。

まずは、期間限定で安くなってる製品から。

PLAYTECH EX-500 BLACK PLAYTECH EX-500 CHERRY RED PLAYTECH EX-500 WHITE
PLAYTECH EX-500 (Black/Cherry Red/White) 各19,800円16,800円

各色限定5本が3,000円安になっていますが、Cherry Redはすでに1本売れてしまったらしく、残り4本です(09/12/06現在)。好みの色がある方はお早めにどうぞ。

そいや、限定何本というものでは、こういうものも大分前からあるのですが、
PLAYTECH PTFA-550 SUNBURST
PLAYTECH PTFA-550 SUNBURST 85,800円75,800円 限定4本

高ぇよ!! 誰もPLAYTECHに3万以上の製品は求めてないと思うぞ。私の記憶だと、確か今年の春ごろからずっと限定4本のままだった気がする。いや、もっと前からかも。

はい次は限定ではなくて普通に値下げされたものなど。

PLAYTECH LP-400 Flame Top Cherry Sunburst PLAYTECH LP-400 Flame Top Lemon Burst PLAYTECH LP-400 Flame Top Violin Burst
PLAYTECH LP-400 Flame Top (Cherry Sunburst/Lemon Bust/Violin Burst) 各15,800円 → 14,800円

1ヶ月に出たばかりのLP-400 Flame Topが(1,000円とは言え)いきなり値下げされております。
で、新価格14,800円はLP400 Lemon Burst/LP400 Violin Burstと同価格という事になりますが、Flame Topは材がマホガニーなので、こちらの方がお得かも。というか、今挙げた2機種(ホワイトウッドボディ、メイプルネック)の立場がありませんな……

PLAYTECH PLAYPACK BLACK PLAYTECH PLAYPACK SUNBURST PLAYTECH PLAYPACK WHITE
PLAYTECH PLAYPACK (Black/Sunburst/White) 各9,980円9,580円

ストラトタイプのST250、5WギターアンプのJAMMER Jr.、クロマチックチューナー&メトロノームのET-200、良く分からないソフトケース、良く分からないストラップ、良く分からないピック……セットであるPLAYPACKが安くなりました。400円。400円かー。
安くなった分の400円で自分に合うピックを探してみるなり、もっと良いストラップを買う時の足しにするなり、と言った所でしょうか。まあ確かにこのセットで1,000円とか下げたら赤字にしかならんよな。

最後はOTOYA MOVIE。
今回はPLAYTECHエフェクター、コンプレッサースーパーコーラスです。
PLAYTECH COMPRESSOR PLAYTECH SUPER CHORUS
PLAYTECH COMPRESSOR 2,800円
PLAYTECH SUPER CHORUS 2,800円

ううむ、私が言うのもアレですが、ひょっとしてこの紹介してる人、あんまり上手くないのでh(略
エフェクト有りと無しで同じ様に弾けてない様な気がするのですが…… とりあえずこの動画を見て、コンプレッサーを欲しいとは思わなかったよ。

ま、それはさておき。エフェクターのページを見たら、こちらも値下げされてるんですね。面倒なので一個ずつリンク張ったりはしませんが、2,980円だったエフェクターが、すべて2,800円に値下げされております。
180円の値下げというと大した事ではないですが、PLAYTECHエフェクターは元々が安いからなー。まあ、全てのエフェクターをPLAYTECHで揃える人もそうそういないでしょうが、数買うと割と額が違ってきますね。

実はギターアンプも結構値下げされていたりするんですが、こちらも私が興味無いのでパスw リンクだけ張っておきます。

PLAYTECH色々値下げについては以上。以下てきとーに。

  • 前回のPLAYTECHニュースの冒頭で意味ありげな事を書いた件について
  • ストリートファイターIVとskate.というXBOX360のゲームを、オークションで安く買う事が出来て、よーし遊ぶぜー!と思った途端
  • XBOX360本体が Red Ring of Death 出してプゲってしまわれたのですね
  • (Red Ring of Death(RRoD)についてはこのへん参照のこと)
  • で、まあ、その日の内に梱包して、マイクロソフトのサポートセンターにドナドナされて行った訳です
  • せっかく新しいゲーム買ったのにやってらんねーよ!とばかりに書いたのが前回の文章という訳でして、大した事ではないのです
  • ご心配をおかけしている方がいらっしゃいましたら、本当にすみませんでした
  • それから一週間ほどでXBOX360は帰ってきました。その時に書けよ…と言われそうですが、まあ、戻ってきたXBOX360で遊ぶのが忙しかったので(←最悪
  • ちなみに、マイクロソフトから返送されてきた際に同封されていた修理の詳細
  • 曰く、「DVDドライブを交換致しました」「サブボードを交換致しました」「メインボードを交換致しました」
  • ……それは新品を送り返した方が早いのでは。今のXBOX360ならHDMIも付いてるから、その方がこっちも嬉しいし(ぉ
  • あと、お詫びとしてXBOX Live! ゴールドメンバーシップが一ヶ月付いてきました
  • なんかもう、それだけで全部許せる!(ぇー
  • 話は変わるが、エヴァギターがすごい事になっていますね>http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/evastore_auc
  • テレキャスはストラトより人気が無さげでちょっと切ない
  • まあ、縁の無い額だけどなー
  • 笑ったのは「配送料金:沖縄・離島を除く全国どこでも 5000円(税込)」という表記w
  • 1000万円近い(←超えるかも)超高級品が、5,000円の送料で佐川急便で送られてくるという、アレゲとしか言い様の無い事実
  • せめて、ネルフのロゴマークを張った痛車で送り届けてやるべきだと思うがどうか。どうせ2本しかないんだし
  • まあ、縁の無い話だが。これ買った人は1回でも弾くのかな?

はいー、今回はこんなところでー。
posted by ImpactDrill at 09/12/06 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年12月08日

Mavisから安エフェクター登場

イシバシ楽器の安楽器ブランド、Mavisから新しく安エフェクターが発売されるとの事。
第一弾はオーバードライブ(型番はMOD-20 Overdrive)

3,980円というのは安エフェクターなのか!?……と正直思ってしまった私は、まあ、PLAYTECH OVERDRIVEPLAYTECHだとか、ARION MTE-1ARIONDANELECTRO FAB OVERDRIVE D-2DANELECTROなどに洗脳されすぎだと思った次第。まあ、PLAYTECHのオーバードライブはイマイチですが。
しかし3,980円もあれば、KORGのマルチエフェクターTONEWORKS AX3GAX3Gなども買えてしまう価格な訳でして。音も聴いてないのでなんとも言えんのですが。聴いてみても歪みの良し悪しとか私には分からんのですが。
そもそもこの文章はイシバシから新しくエフェクターが出るよーと紹介するだけのはずだったのが、もっと安いやつあるからそっち買えと言わんばかりにイシバシにケンカふっかけてるのかなんなんだか分からなくなってしまったのでこの辺で終わりにしとこうと思います。
とりあえず私は定番とされているエフェクターの音を聴いてみるべきだと思いました。どこだ?BOSSか?BOSSかー。うーん。なんかド定番ってのもなー(←どっちだよ

トゥルーバイパスなチューナーも出ている模様。
「これぞエフェクター革命!!」「これぞチューナー革命!!」イシバシは革命を起こし過ぎです。

posted by ImpactDrill at 09/12/08 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年12月17日

サクラ楽器から新機種2本

サクラ楽器で新機種発売というメールが来たので紹介してみます。

1点目はSELDERから発売のジャズベース、JB-30/AOI“葵”。

SELDER JB-30/AOI(Maple/Rosewood) 単品 13,600円
(※廃盤商品です)

基本的な仕様は、 JB-30 と変わりません(価格も同じ)。
が、何よりも目を引くのは、日本人の目に馴染んだ濃い緑色のボディに、パールタイプのピックガードでしょう。

SELDERのストラトキャスターモデルにST-18Mというモデルがありますが、こちらも、他のメーカーがなかなか出さないカラーバリエーション( Oasis/ Discovery/ Blue Drop/ Miami Red )が発売されています。
(※廃盤商品です) 今回のJB-30/AOIは、それのジャズベース派生系と取れば良いのかな。メルマガには「あれはもう3年ぐらい前になるのでしょうか。これまで一番人気のスタンダードカラーだったサンバーストやブラックを差し置いて、あっさり1位の座に君臨したカラー、その名も「 葵 」。2009年遂に復活しました!!」なんて事を書いてあったので、順番は逆かもだが。
しかし、3年前(2006年)なあ。この年の終わり頃に安楽器に目覚めてこのブログも始まった訳ですが、よりにもよって謎の店のプレベ買っちゃってるんだよね。葵を買っとけば良かったよ。ちなみに、次に買ったPignose Bassは使いやすく見た目もかわいい、良いベースでした。売っちゃったけど。

今回の復活に際して、メイプル指板に加えてローズウッド指板が加わりました。
暗い色の中で一際ネックが目立つメイプル指板モデル、マッチングヘッドで一体感が出ているローズウッド指板モデル。どちらもカッコ良いですね。

2点目はMaisonからレスポールモデルの新型、LP-33/MIRです。まあ、Photogenic = SELDER = Maison = Tony Smithなので、ブランド名にはあんまり意味は無いんですが。

Maison LP-33/MIR 単品 19,900円

Maisonからは元々レスポールモデルが3種類出ています。

  • LP-28…レスポール・スタジオ風。ボディ材はソリッドウッドのみでトップ材は無し。ネックはナトー材。セットネック。ハードウェアはクローム
  • LP-38…レスポール・カスタム風。主な仕様はLP28と同様。ハードウェアがゴールドカラー。カラーリングはホワイト・ブラックの2色のみ
  • LP-33…レスポール・スタンダード風。トップ材にトラ目のメイプルを使用。写真で見る限り、ピックガード無し
で、この新作はLP-33の新バリエーション(価格も同じ)で、トップ材もLP-33同様にタイガーメイプルと書いてあるんですが、いくらなんでも真っ黒に塗装されたトップに木目重視のメイプル材(キルトメイプル、フレイムメイプルとか)は使わないでしょう。普通にプレーンなメイプル材ではないかと。LP-28(カスタム)同様にヘッドにスプリット・ダイヤモンド・インレイ(もどき)がある事から、トップ材無いんじゃないかという可能性も邪推。
ハードウェア類、ノブ、ペグなどはシルバーカラーに統一されていてモノクロ風の精悍な印象。それからバインディングもシルバーっぽいんですが、LP-33自体にはバインディング無いんですよね。LP-28にはありますが。ポジションマークもLP-33のトラピゾイド(台形)ではなくブロック(長方形)です。仕様はLP-33というよりLP-28に近いんじゃないかと。これも邪推ですが。
LP-33(や、他のレスポールモデルとも)との一番の違いはミラーピックガードの存在でしょう。元々レスポールのピックガードはSGやストラト、テレキャスなどに比べて印象が薄いので、どうせならGibson御大がやらかしたNew Centuryの域まで行ってほしかったw 精悍さは台無しですが。
細かいところでは、他のレスポールモデルではPUがカバードハムバッカーになっていますが、これがオープンハムバッカーです。これだとシルバーの部分が減ってしまうんですが、カバードじゃなくて良かったのかな?
あと、ペグの部分が色が飛んでいて正確には分からないんですが、なんか斜めに付いてないですかこれ? 気のせい?

そんな訳で、レスポール・カスタムのゴールドをシルバーに換えた様な印象のLP-33/MIR。如何でしょう? 俺はいらない(ぉ
19,900円という価格がネックですね。それだったらPLAYTECHのPLAYTECH LP500 BLACKLP500 Blackを買いますわ。

posted by ImpactDrill at 09/12/17 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年12月18日

てきとー刊 PLAYTECHニュース(09/12/18)第20号

はいー、今年最後になるかもしれないPLAYTECHニュースでございますー。
今年はもう無いだろうと思っていた値下げがまたまた行われていたので紹介をば。

まずは本数限定の安売りから。

前回も紹介したエクスプローラーモデル、EX-500。
PLAYTECH EX-500 BLACK PLAYTECH EX-500 CHERRY RED PLAYTECH EX-500 WHITE
PLAYTECH EX-500 (Black/Cherry Red/White) 各19,800円16,800円
Black 残り5本、Cherry Red 残り3本、White 残り5本

Cherry Redが1本売れました。白黒は手付かず。エクスプローラーは人気ねーなー。ちょっと形変えてフューチュラにしたりして。よけい売れないか。
これは今年中には売り切れないかもなー。ボーナスで買おうって人はもう何か買ってるでしょうし。

PLAYTECH LP500 CHERRY SUNBURST
PLAYTECH LP500(Cherry Sunburst) 15,800円13,800円 限定5本

LP500のチェリー・サンバーストだけ5本限定で2,000円引きです。
……今日(12/18)、「けいおん!」のマンガの3巻の発売日なんですが、ひょっとして「けいおん!」需要狙ってますか? どうもチェリー・サンバーストだけ安くなってるとそっち方面に考えてしまうなー。
ちなみにLP500はマホガニーバック・ネック、メイプルトップ、ではなくてホワイトウッドボディ、メイプルネックなのでご注意を。まあ、そこまでこだわる人がPLYTECHでレスポールタイプを買うかどうかという気はしますが。

はい、続いて限定でなく普通に値下げされた物など。

PLAYTECH SG250 Black PLAYTECH SG250 Cherry PLAYTECH SG250 White
PLAYTECH SG250 (Black/Cherry/White) 各15,800円14,800円?13,800円

このSGモデルは今年の10月に14,800円に値下げしていたはずなんですが、15,800円 → 13,800円ってなってるんですが……まあ、安くなる分にはいいよね!この2ヶ月の間に買ってしまった人にはアレですが、まあ1,000円ぶんくらいは2ヶ月で遊んだであろうからそんな感じでここはひとつ。

PLAYTECH LP400 Lemon Burst PLAYTECH LP400 Violin Burst
PLAYTECH LP400 (Lemon Burst/Violin Burst) 14,800円13,800円

前回、Flame Topと同価格になったLP400 Lemon Burst/LP400 Violin Burstの立場が無いという事を書いてみたところ、見事にこの2機種が値下げされましたw
どうせなら同時に安くしろよ!とか言いたいところですが安くなっている分には問題ないよね!……って今日はこればっかりだな。

ベースは安くなってませんでした(ぉ
元の値段を考えれば、さすがにベースは底値なんじゃないかという気はしますが…… いやフレットレスベース(12,800円)はもうひと頑張りできるだろう!フレットレスが4桁になったらすごいぞ!俺は買わないけど!(←ひでえ

今回はこんなところで。ではまた、値下げ・安売り・新製品など出た頃に更新致しやす。それではー。

posted by ImpactDrill at 09/12/18 09:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年12月31日

今年もやる模様

【数量限定】2010年 サクラ楽器 福袋【送料無料】
(※売り切れてます)

過去の履歴

去年同様、予算の都合がつかんので私は買わないのですが、とりあえず中身に関する話などを。
まず、以前私が買ったものと比べると、随分親切な売り方になっている様な気がします。一番分かりやすいのは、値段が10,000円から7,480円という中途半端な価格に。これはまあ単に、金目の物は入って無いよ、という事なのかもだが。
メインとなるVOX amPlugは、種類が選べる(ギター用福袋なので、Bassは選べません)ようになっています。
まあ、それはいいんだけど、安物のヘッドホンHP-170が付属するのが余計かな。何らかの楽器やってる人ならヘッドホンくらい持ってるだろうし、そもそもメーカー名も書いてない様なヘッドホン、少なくとも私は使いたくないよ。

で、次にくるのが弦5セット。違うメーカーの弦を色々使ってみて、どれが自分に合う弦か試してみましょう、という趣向ですね。
その5メーカーが、エリクサー、ダダリオ、ダンロップ、アーニーボール、フォトジェニック…って、おい!今、明らかにランクも値段も違うメーカーが一個あったぞ!
まあ、たいていの人はフォトジェニ弦なんざ使っていないだろうから、試しに使ってみて値段よりはマシかなーと思ったら練習用にいくつか買う、というのも考えられなくはないですが…… ちなみに私はフォトジェニ弦を一回買った事がありますが、なんか臭いがダメでした。
さておき、弦のゲージはすべて10-46という事ですが、これが選べたらもっと良かったかなーと思います。せめて9-42との二択くらいにはして欲しいところです。

後はアクセサリー・小物類。これはもう、本当に何が来るか謎です。自分が持ってるものと被らずに、かつ必要な物がくればベストですが。まあたいていは必要の無い物が来るかと思います。
もっとも、この部分まで何が送られてくるか明らかになっていたら、福袋的要素は皆無な訳でして、2010年最初の運試しとして買ってみるのも良いかもしれません。
……で、フォトジェニ弦3セットとか入ってたりしてなw

と、ここまで書いたところで気付いたのですが、この福袋の価格が、

定価 オープンプライス
サクラ楽器特価 7,480円 (税込) 送料込
とかなってるのな。
自分のところで詰め込んで売るセットにオープンプライスも特価もあったもんじゃないだろw

例によってネガティブ・キャンペーン気味なエントリになってしまった次第ですが、てきとーに「福袋」「福箱」で検索かけても、運試し要素のまるで無い中身が全部分かってる様な物だとか、10万オーバーのエフェクター福袋などという、普通買えねえだろう!!的な物しか見つからんのですよね。
そういった意味で、サクラ楽器の福袋は値段も手頃だし、エレキギターをやっている人なら必要になるであろう物が入っているし、運の要素もあるし、となかなかバランスの良い福袋だと思うのです。
……という言い訳を持ちまして、2009年最後の更新とさせて頂きます(ぉ
皆様、良いお年を。

posted by ImpactDrill at 09/12/31 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。