2009年05月10日

The resurrection of Jr.!!

きになるおもちゃ様の記事によりますと、なんとレスポールJr.がレギュラーラインに復活!との事。
うわぁ……マジだこりゃ。しかもイケベだとメロディ・メーカーに毛がはえた程度の値段だという(サテン・ホワイトが注文出来ない様だけど)
「レスポールジュニア屋ー!」「まいどー」「\69,800でーす」「安っしー!買えねえけどー!!」
こんな感じですよ、えの素的に言えば。いや、言わんでもいいんだけど。

なお、例によってGibsonオフィシャルに情報は無し。というか、4月で止まっております。
Fender Japan公式といい、店舗の情報より製造元の情報が遅いってどうなんだ。

それはさておき、Jr.を復活させるという英断を下したGibsonには感謝すると共に、ダブルカッタウェイ・モデルも復活して頂くよう、お願い申し上げる次第であります。その頃には PLAYTECHあたりでコピーモデルが発売されているかもs ……もとい、予算も用意出来ているかもしれないし? しれないよ? しれないさ? ←どれが良い?(ヒト様に分かり難いネタはよそう)

はー、しかし願って見るもんですね。こりゃもうメロディ・メーカー購入してP-90埋め込むしかねえと思ってましたよ。もしくはEpiphoneのJr.購入してハムバッカー外して代わりにハムサイズのP-90埋め込むとか、Blitzのレスペ買うとか。
や、安ギター.jpドメイン所持者としては最後の選択肢は正しいのだが。
タグ:Les Paul Gibson P-90
posted by ImpactDrill at 09/05/10 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年05月16日

WikiWikiはじめました

Yasupedia

まだ書き始めたばかりで、項目数がまったくもって少ないのですが……というのは謙遜などではなく事実そのものであるのは、Wikiを見た方には一目瞭然です。一人で項目増やしてくのは本気でキツいです。

このWikiを作り始めたのは、「安ギター.jp」などというドメインを取っておきながら、ほとんど安ギター・安ベースに触れたコンテンツが無いのに気付いたからです。痛ギター.jpの方は痛ギターに関するコンテンツしか無いと言うのに!(あれはあれで他力本願にも程があるんじゃないかと思いますが……)
まあ、そんなような理由で始めてみました。

YasupediaとCheapediaで迷ってYasupediaを選んだのですが、そもそもその選択肢以外にマトモな名前は無かったのかと。
posted by ImpactDrill at 09/05/16 11:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2009年05月18日

おぼえがき

『アイドルマスターツインズ』を買ってから、まだ3組目のユニットだというのに早くも1組目のユニット名を忘れてしまっていたので、ここに記しておこうと思う。

Megaherz (KRAFTWERK『KRAFTWERK1』収録「Megaherz」より)
真ソロ。ランクCまで上がるも、4曲目「THE IDOLM@STER」を長引かせ過ぎ、減衰発生。てか、アーケードで痛い目にあっていたのを完全に忘れていた。その後はもう見る影も無く、オーディションで負け続けた。真とのコミュニケーションのためにレッスンをおろそかにしていたのも一因だろう。ラストライブは武道館。光の速さで駆け抜けるルーレットに目を回し、ラストライブは失敗。軽く死にたくなった。全員のプロデュースが終わって要領をつかんだら再度プロデュース予定。予定しているユニット名は「KAI-KOH」(YMO『浮気なぼくら』収録「KAI-KOH(邂逅)」より)。
レディオ・ガ・ガ (Queen『The Works』収録「Radio Ga Ga」より)
やよいソロ。なんというか……やよいとの相性は悪い様だ。すごく疲れた。もっとも、そのおかげでコミュニケーションよりもレッスンを優先できたのだが。減衰を発生させずに52週目まで突き抜けた。が、最終的にランクC、ファン人数は丁度30万人(つまり、本来ならもっと減っていた)。武道館で朝ご飯。例によって失敗。はい、次行く次。
ロタティオン (平沢進による、映画『千年女優』のエンディングテーマ「ロタティオン(Lotus-2)」より)
あずさソロ。とりあえずアーケードでプロデュースしていなかったキャラを総ざらいしていく方向で。まだ10週にも達していないというのに、オーディション敗北。とりあえずTOP×TOPが消えました。新しいユニットを作る度にプロデュースの手腕がヘボくなってきているのは気のせいか。

アーケードの頃には、まだ良くゲーム内容が分かっていない状態で千早をプロデュースし、ファン人数約500人ってのをやったことがありますが。

あ、そうそう、Index of ~のパロディとして作ったトップページが「サーバでも落ちたのか?」「見づらい」「ドコに飛べるのか皆目検討がつかん」と大変大不評だった為、Gimp使って作り直してみました。どうすかね?

追記)……ってな事書いてたらアイマス2が発表ですって!? マジ? XBOX360なの?どうなの? あー、MAD作ってみてえー。
posted by ImpactDrill at 09/05/18 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃ・ゲーム

2009年05月22日

おぼえがき2

ロタティオンの続き
連敗まみれ。
ラスト5週で春スペ合格→LONGTIME合格(4度目の挑戦で)→春スペ本番
……という、崖にしがみつくようなカタチでなんとかCランクに上る。
ラストライブは、過去2ユニットの武道館成功率50%だったのが今回は55%になっていたのと、「終盤に行くほどルーレットが成功しやすい」という技を覚えた為、なんとか成功。初めてスタッフロールを見た。てか、あー、スタッフロールなんてあったんだー、という気分。あずささんは笑顔でリアル苦労話などするので大変疲れます。小ネタも通用しないしね。もう選ばねえ、多分。
Headlong(Queen『Innuendo』収録「Headlong」より)
ミキ・ソロ って書くとハン・ソロとかナポレオン・ソロみたいでカッコいいですよね 初っ端っからレッスンでパラメータを上げまくり、MAKE DOG→ルーキーズ→秋スペ→美道場→歌道場 などを取り、あっという間にDランクへ上昇。
その後、敏腕記者+メールブーストで、思い出は0であるもののイメージレベル10になっていたので調子に乗ってノーメモリーズを受ける。☆1つの差で敗北 orz
今日覚えた事「敏腕が居ようがブーストしようが、負ける時は負ける」「調子に乗らない」こんなところですか。
現在23週目でファン数約23万5千人。TOP×TOPこそ受けられないものの、まだまだ挽回は可能。とりあえず思い出増やして舞道場だな。

最近はアイマスの話ばかりで申し訳ねえです。ギター……弾いてないなあ。
posted by ImpactDrill at 09/05/22 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃ・ゲーム

2009年05月25日

安楽器症候群 ―その傾向と対策(ベース編)―

以前、PLAYTECHの新モデル紹介に見せかけた、ぼくのかんがえたえれきぎたーせっとを書いてみた訳ですが、私の周辺でベースに手を出しそうな方が何人かいらっしゃるので、 安楽器時空に引きずり込んでくれるわクックック…… 今回はオススメのベース用セットでも考えてみようと思います。


まず、ベースギター本体。これはお好きな物を選んで下さい。オススメの品は後述。
安ベース本体には、PLAYTECH製品の様に楽器本体以外の付属品が六角レンチ2本のみというストロングスタイルな物か、ベース本体とアンプを繋ぐシールドケーブルが付属した物、さらにアンプが付属した物、さらに色々といらんもんが付属した物、などがありますが、後者2つは無視して良いでしょう。アンプ付きセットにはARIA AB-10が付く事が多い様ですが、このアンプはなんと3W出力非力にも程があるという物です。そんな訳で、やはりセット売りは今回もパスとしましょう。
なお、安ベースに付属のシールドケーブルもやはり安物です。ベースの音を歪ませる機会はギターほど多くはありませんが、ディストーションでもかけようものならノイズまみれのベースサウンド一丁上がりとなります。このシールドケーブルは見なかった事にしましょう。

家庭用の練習アンプでも15W程度の出力は必要であるとの意見が多いのですが、集合住宅では15Wのベースサウンドは騒音です。近所迷惑を考慮した場合、ボリュームを9時方向より上げずに使う事になるでしょう。
んで、ワット数、値段なども考慮すると……
結局このあたりに落ち着いてしまいます。いや、本来はギターアンプだからベースを繋ぐのはあんまり良くないはずなんですけどね。PATHFINDER10はギターもベースもいい感じに鳴らしてくれます。

個人練習である事を徹底して考えた場合、ベースからマルチエフェクターに繋ぎ、ヘッドホンで自分の演奏を聞くという手もあります。オススメはやはり、 この2台です。もちろんグレードを上げてB2AX5Bに替える事には何の問題もありません。しかし、ベースでワウペダルを使う事が果たしてあるかどうか……
ヘッドホンはそれこそ個人のお好みで。イヤーパッドが柔らかく、長時間付けていても疲れない物が理想です。
ちなみにマルチエフェクターではなく、普通のエフェクターにヘッドホンをブッ挿すのは止めましょう。ショートして壊れるかもしれません。

エフェクトなんざいらねえから、アンプに直挿しした時の音が欲しいんだ!という方には、 こちらをどうぞ。これをベースのジャックに挿しヘッドホンを繋げば、VOXが自ら自社のアンプをモデリングした音が得られます。
つーか、私も欲しいです、これ。

アンプやシールドケーブルについて何も考えなくて良い、裏技的な解決法としては、 アンプ・スピーカー内蔵ベースを買ってしまう事です。もちろんヘッドホンも使えますし、アンプに繋いで使う事も可能です。
ちょっと他の安ベースと比べて高いですが、これ以上気軽に使えるベースも他に無いでしょう。しかし、コイツでライブに出るとか、そんな剛の者はそうそういないでしょうねw

ベースは重い物が多いので、ストラップも厚めで幅広の柔らかい素材の物を選ぼう。前回同様に COMFORT STRAPP をオススメします。ベース用ショート(身長160cmに足らない私ですら)短すぎるので、ベース用ロングがオススメ。やたら背が高い人用にエクストラロングもあります。

シールドケーブルも前回同様にBELDEN製で構いません。サウンドハウスではギター用ケーブル・ベース用ケーブルとカテゴリが分かれていますが、BELDEN製ケーブルはどちらのカテゴリにもありますので。長さは3mもあれば充分です。音が変わる要因はケーブル以外がほとんどでしょうから、ノイズが抑えられればどれでも良いです


さて、肝心のベース本体。上記のアンプ内蔵ベースはおいといて、オススメのモデルを書いて行きましょうか。
PLAYTECH JB420 (8,980円)
PLAYTECH JB420
おそらく日本一安いジャズベース。低価格の割に質は悪くないというPLAYTECH製です。
カラーはBlack, Metallic Blue, Metallic Red, Pink, Red, Sonic Blue, Sunburst, White, Yellowの10種類。

良い点:とにかく安い事。無駄な付属品が無い事。
悪い点:たまに作りがテキトーな物がある事(酷い場合は交換にも応じる模様)。ピックガード内部などに木屑というかオガクズというか、粉だらけだったりする事。
Legend LJB-X(9,999円〜)
 Legend LJB-X/LH
安ギターフリークに人気の高いブランド、Legend製のジャズベース。コストパフォーマンス最強と呼ばれています。
カラーは、3Tone Sunburst, Black, Candy Apple Red, Metallic Blue, Seethrough Blue, Sonic Blue, Pink, Orange, Black-PGのBlack, Whiteの10種類。Black, Candy Apple Red, Metallic Blue,の3色はマッチングヘッド・モデルも出ています。
レフトハンド用は、3Tone Sunburst, Black, Candy Apple Redの3色。
良い点:本家ジャズベースと同じ木材(Alder)を使っている事によるコストパフォーマンスの高さ、カラーの充実っぷり、レフトハンド・モデルも含むラインナップ(レフトハンドはほんのり高いですが)
悪い点:特に見つかりません。
AriaProII IGB-STD (17,640円〜)

Legendの親ブランドAriaProIIのベース。ジャズベースやプレシジョンベースとは違う、独自の形状をしています。私も一時期使っていたんですが、コレ、物凄い使いやすくてこのオススメリストの中でもイチオシです。
カラーは、Gun Metallic, Candy Apple Red, Midnight Dark Blue, Metallic Blue Shade, Metallic Red Shade, Metallic Blackの6種類。どの色も艶消しの上での光沢が大変渋くてカッコ良いです。
良い点は全部。悪い点は無し(ぉ 売ってしまったのを今でも悔やむ程のいいベースでした。
mushroom MPB-01 (27,800円〜)

DJ機器で有名なVestaxが販売しているプレシジョンベース。ちと高いですが、最強の入門用ベースとも呼ばれています。
カラーはBlack, Sunburst, Whiteと絞られた3種類。ジャズベースでなくプレシジョンベースを作るあたりにも非凡さを感じます。

良い点:ボディに桐材を使用しているため、とても軽い。フレットがステンレス製で減りにくい。付属のギグバッグが立派。
悪い点:ポピュラーなジャズベースでなくややマイナーなプレシジョンベースであるあたり。いや悪い訳では。値段が安ベースにしてはちょいと高い。
とりあえずこんなところでしょうか。他にも、Photogenic/SELDER製も安楽器に慣れたメーカーなので、過不足無い良い楽器だと思いますし。
それでは、良き安ベースライフを! いや、参考にする人ホントにいるのかな。
posted by ImpactDrill at 09/05/25 09:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器

2009年05月30日

おぼえがき3

おぼえがき2からの続き。
そろそろアイマスカテゴリを作った方が良い気がしてきた。

Headlongの続き
5月開始なので、夏スペは無理ではあるものの、秋・冬・春と全て合格、しかし本番のルーレットが早過ぎてゲージがまるで上がらず。24インチのワイドモニタを買えとでも言うのか!鬼が!(←誰も言ってねえ
当然LONG TIMEも合格。歌姫もOK。
比較的快進撃を続け、道場3種、M@STER3種を取り、Aランクへの切符を手に入れる。She's got a ticket to ride的な。まあ結局切符しか手に入らなかったんですけど。
ラスト3週の段階でファン人数は約87万人。SUPER IDOLに合格すれば、12万人+余波で1万人行くかどうかという賭け。ラストの週に勝負を賭けるために2週連続で営業。2週連続でノーマルコミュorz もう死んじゃえよ俺。

最終週、SUPER IDOLがLv.13以上で無いと受けられないことを知る(当時Lv.10)orz 気付け俺。
仕方ないのでHIT-TV受ける。もう、順位を忘れたい程のボロ負け。Lvも9に落ちた。テンションが低いのも原因のひとつではあるが、この後の事を考えると休ませておいた方が良かったのかも知れない。

夜、ミキよりメール着信。
"Subject:ごめんね"



ミキの良い娘さ加減に泣けてくる。時として優しい言葉は罵りより痛い事があるんだよ、ミキ、覚えておくといい。
軽く死にたくなったり。

ラストライブ。超ビジュアル重視型コスチューム。曲は「思い出をありがとう」。その台詞はこっちが言いたい。

ドームで大失敗。うわあああああ、ミキ泣いてるし!すみません。ごめんなさい。全て私のせいです。俺がワイドモニタを持っていないばっかりに……(←そこかよ

全員のプロデュースが終わったら必ず迎えに行く、必ず。無い訳があるか、無い訳があるかぁ!(筋少)
えー、ヤバいハマり方をしました。アーケードでのプレイ時の真と伊織以上。
なんかもー他のキャラどうでもいいから、一生ミキをプロデュースし続ける人生を送ろうかとも思ったのですが、次のユニット名が思い浮かんでしまったので、そちらをプロデュースする事にします。
双海亜美ソロ、ユニット名「マイアミ天国(電気グルーヴ『FLASH PAPA』収録「マイアミ天国」より)」。ダジャレです。ほっといてください。

そんな訳で、ミキへの傷心が癒された頃、そのユニットでプレイしようと思います。
それまではグランド・セフト・オートのVice Cityをプレイしてます。やー、タクシー会社の経営が面白くて、全然本編のシナリオが進まねーのなんの。早く次のサン・アンドレアスやれとは言われているんですが。
posted by ImpactDrill at 09/05/30 04:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃ・ゲーム
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。