という話でもありますが、近所のギターショップ(ウチには「近所のギターショップ」がいくつあるのか)がリニューアルしたということで、早速ギター鑑賞だ。
具体的に何が変わったのかと言うと、ビルの最上階にあったそのショップが、別の店舗の2階に移転し、我が家から100mほど遠くなった。まあ、前のビルは1階がヂュエリィー系の店で、最上階まで上がるのがとても辛かったので、行きやすさとしては差し引きプラスではないかと思う。エレベーターは普段使いできるようにはなっていないが、2階に登るのにエレベーター使うのもアレなので、まあいいだろう。
リニューアルオープンとはいえ、今まで持ってたストックを別の場所に移し変えて、並べ直しただけなんだから、今までと大した違いは無いんじゃないか? と思っていたのだが、別の店舗を畳んで新店舗に集約したということで、割とギターの本数が増えていた。
あと、Fender, Gibson は別扱いということで、他のメーカーとは別になっていた。しかし、SquierとEpiphoneは2大メーカーの仲間扱いはされておらず、他メーカーと混ざって吊るされていた。
GibsonのLes Paul Jr.とLes Paul DCが合わせて6本くらい合った。その内5本がCustom ShopのVOSと、Guitar of The Weekの製品で、当然10万〜20万円だ。
残りの1本はヴィンテージで約40万円。 どうなんだよ。
元々、Gibsonブランドを若者達にも使わせたい、という目的で作られたスチューデントモデルというか言ってみりゃ廉価版が、新品のLes Paul Standardより高えってのはおかしいだろ。
まあ、その隣にあったGibson100周年記念Firebirdは70万円近くしてたけどな。Les Paul Standardもディスコンということで、30年後あたりが恐ろしい。
それから、20万円近くするMelody Makerね。しかも傷だらけ。泣けてくるよ。要するに、スパーンと速攻でディスコンしそうなギターを買って、20年ほど寝かせて売っ払うと。しかしMelody Makerなんて、今でも現役で売ってるのにな。しかもCustom Shopじゃなくて通常商品で。なんでこんな値段が付いてるのかさっぱり分からない。まあ、ダブルカッタウェイで今のとカタチは違うけどさ。
棚の隅っこでチョコナンとしている10万円そこそこのLes Paul Studioも、30年も経てばアホみたいな値段が付いてしまうのだろうか。
DCやJr.じゃないデフォルトサイズのLes Paulを俺が買う事は無いと思うが、買うんならStudioシリーズだね。不気味な木目とか絶対無いし。
いや、ヴィンテージ/中古についての議論をしようとしていたわけではなく。
あと、リッケンバッカーのギターが数本とベースが1本。全部中古。12弦ギターが無かったのが残念。
Warwickのベースは以前の店舗と同様に10本以上あって、専用の棚が用意されていた。
PRS。確か4本ほどしか無かった。ソープバーのモデルもあったが、シングルカッタウェイなのが惜しい。そして高い。SEシリーズじゃなかったからね。ハムバッカーのモデルはすべて20〜30万円台。そしてメイプルトップ。色々と問題外です。
Planet Wavesの製品をそこそこ扱っているが、サトリアーニ師匠関連はひとつもなし。ぬう。
階段を上がったところにはジャンクコーナーがある。
どこぞの聞いたことの無いメーカーのストラトモデルが2,980円だった。買おうとも思ったのだが、我が家にはストラトモデルがST-16, ST-18M, ST-250 と、3本もある。部品取りも何も、ストラトの部品だけは部屋中に有り余っている。
ちなみにテレキャスターはTL62B-MBK(←テレキャス"モデル"じゃない!), KTL-160, TL-250 と、やはり3本ありますが、2本は塗装剥ぎ中に付き弾けません。つうか、TL-250はともかく、KTL-160の方はそうでもしなきゃ弾く気にもならねえほど酷い。2度、K-Garageのギター
意外にもレスポールモデルも2本持ってたりして。しかも1本は30年ほど前のギターだし。ヴィンテージ嫌いじゃなかったのかって? 安ければ好きですよ。
ジャンク品コーナーには12弦のアコギもあったのだが、ジャンクのくせに69,800円。さすがOvation、ハンパねえですな。新品で買ったら幾らするやら。
店の奥の隅っこには居心地悪そうにエレキドラムが2セット。
それから管楽器と弦楽器。バイオリンは店のそこかしこに散らばっておいてあり(エフェクターやPUのショーケースの上とか)、探すのが大変そうであった。それと、何故か俺も持ってるバイオリン、ハルシュタットV-10が超格安で売っていた。とりあえず、ギターを弓で弾いてみたい人はチャンスなので買っておくと良いと思います。普通は弓だけでもあの値段では買えない。
それからチェロが数台とウッドベース1台、サイレントベース数台。最初にチェロを見た時は「3/4 ダブルベース!?」とか思ったが、この世にそんな物は無い(バイオリンにはあるが)。
ウッドベースは欲しくは無いけど、いっぺんでいいからボンボンと弾いて見たいものです、いかりや長介みたいに。しかし、フレットの付いたウッドベースは無いものかな(←ねーよ