2007年11月06日

白い暴動『NOTHING』

――これは、
     ホラー映画であり、
     バカ映画であり、
     人間のドラマの映画であり、
     GAME KING であり、
     そして、デッド・オア・アライブの映画である――

↑この文章書くために、未開封だったゴジラVSビオランテのパンフ開けちゃったよ(どうでもいい)

観たのはこちら↓
NOTHING

CUBEのヴィンチェンゾ・ナタリ監督の3作目であり、今のところ最新作。
監督、まず一言言わせてもらおう。監督作が進むにつれて、投げっぱなし率というか、投げっぱなす量が増えてるぞ。

この映画のキモとなる「世界が消える」部分に関して、詳しい解説は特にありませんし、解決もしません。
それでいて「自分の住む家以外の全てが消えてしまったらどうなるか?」というストーリーで考え付くもの(食糧問題、遭難、仲間割れetc...)は大体全部こなしています。
そこまでやった上で、ケンカの決着をDEAD OR ALIVE 3(XBOX版)で付けたり、ドリフのバカ兄弟(いかりや仲本)コントもかくやというバカシーンの数々があったりして。
で、あのラストですか? いくらなんでも監督、投げ過ぎです。
楽天レンタルの評価で5点満点中で1点を付けてる人がいて、なんだそれ? と思ったものですが、見終わった今、まあ投げっぱなし映画が嫌いな人には1点だよなそりゃ、と思う次第。

バカ映画好きで、ある程度許容範囲の広い方にオススメ(←それ勧めてません



タグ:バカ Xbox
posted by ImpactDrill at 07/11/06 03:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映像

2007年11月07日

珍しくギターの話

ギターマガジン・オンラインから、CoolZ イージーカラーオーダーシステム
これは面白い、と言ってあげたいところだけど、このFlashはちょっと、やっつけ仕事が過ぎる気がします。
WEB上でギターをオーダーできるシステムとしては、フジゲンのWEBデザインギターの方がよっぽど出来が良い。もっとも選べる種類はCoolZの方が圧倒的に多いし、価格差もあるんですが。
とりあえず、ZTL-1M→トランスペアレント・レッドを選んだら、ヘッドカラーの選択肢がひとつも現れませんでした。
ZTL-1Mでトランスペアレントカラーは無いって事かもしれませんが、だったらその色は最初っから表示しなきゃ良い訳で。
あと、タイプ→カラー→ヘッド→ピックガード という順番でしか選べないのも不便。
でも試みとしては面白いと思うので、WEBデザイン担当の人は頑張って下さい。他の会社もこういうシステムを作って頂けるともっと良い。

FENDERカスタムショップのサイトがオープン。
この会社はもはやオーダーとかやりそうに無いので好きにせー、としか。
仮にやったとしても一本150万くらいはしそうではある。

posted by ImpactDrill at 07/11/07 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年11月20日

死して屍動くものなり

DEADRISING

映画じゃなくてゲームです。XBOX360で18禁。どこまで市場がニッチなのか。いや海外だと360売れてるんだっけ? まあいいです。 以下の文章にはグロテスクな表現が含まれるかもしれません。

ロメロゾンビ(二作目)」のショッピングモールで三日間暮らすカメラマンのゲーム。
最初はヘリで遠くから写真を撮ります。

  • 写真にゾンビが写っていると点数がもらえます
  • ゾンビがたくさんいるところを撮ると高得点です
  • ガソリンスタンドが爆発して人が死ぬる瞬間を撮ると芸術点が沢山付きます
  • ゾンビに食われる人の決定的瞬間を撮ると、もう、↑三つがどうでも良くなるくらい沢山のポイントがもらえます
…いやー、改めて書いてみると、ホントろくでもないゲームですね。不謹慎極まりない。
でも三度のメシよりゾンビとロメロが大好きで堪らないダメ人間には最高のゲームなんですこれ。
ゾンビ好きなら一度はあのショッピングモールに住んでみたいと思ったことがあるはずですが、まさにもう、それそのもの。
(ゲームのジャケには「ロメロ監督の『ゾンビ』の製作者が作ったりとか、許可取ってたりはしません(要約)」とか書いてあるんですが、盗人猛々しいというか、何というか)

このゲームの偉い点は、ゾンビがすげー弱いことです。
最初は武器なんぞ持ってないんですが、鉄パイプやらカマやら一本持った途端に、一発ブン殴っただけで彼奴らは即死です(死んでますが)。
弱いんじゃダメじゃねーかと思うかもしれませんが、例えば同じカプコンのゲームでも「バイオハザード」ではなく「魔界村」のゾンビを思い出してみてください。
弱いでしょ? でもそのゾンビが1000匹出てきたら? 流石のアーサーも鎧→パンツ一丁から即効で骨になろうというものです。
そもそもロメロゾンビ(リビングデッドですが)の一匹目を倒した武器はなんであったか。それを考えるとこのゾンビの弱さは正しい。

というかな、私はまだこのゲームを2時間ほどしかやってないのに、この感想の駄々漏れっぷりはどうか。
ちなみにその2時間のプレイの最後は「人間に爆弾とマシンガンで撃ち殺される」というものでした。
いきなり「本当に怖いのはゾンビより人間」をやってしまってどうする。

…で、まったくギターに関係無い様ですが、実はこのショッピングモールの中に楽器屋があるんです。詳細については後日また。

タグ:DEADRISING Xbox
posted by ImpactDrill at 07/11/20 04:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビ

2007年11月22日

殴るギターの会

はい、今日も DEADRISING
以下の文章にはグロテスクな表現が含まれるかもしれません。

How To Use Music Instruments to KILL

ギターショップ「Tune Maker」には沢山の武器、もとい、楽器がぶら下がっていますが、装備できるのは以下の4本です

あなたがキース・リチャーズのファンであれば、テレキャスターで客ならぬ敵を殴り倒したいと思うはずですが、これは装備できません。これを残念ととるか、武器として使われなくて良かったと取るかはあなた次第です。
アンプや弦、スプレーなどもありますが、これも装備できません。残念ですね。アップグレードで対応して頂きたいものです。
リードオンリーな楽器にはテレキャス風、レスポール風、ES-335風、TEISCO-スペクトラム5風、グヤトーン・シャープ5風などがあります。最後の2つは嘘です。
不思議なことに何故かSGはありません。

さて、まず最初に結論から申し上げます。あなたが装備するのは、フェンダー社製のものに限るべきです。
ギターは攻撃ボタン連打で3段階まで攻撃が変わります。分かりづらいですか? ファイナルファイトみたいな感じと言えば分かりやすいでしょうか。
一度装備した人なら分かる通り、それぞれの楽器はこの3段階目が若干異なります。フェンダー以外の楽器はこの動作がイマイチです。

  • ストラト→ヘッドを軸にしてぐるっと360度回転(ジャイアントスイング風)
  • フライングV→ヘッドを軸にして180度半回転(胴風)
  • プレベ→地面にドカっと振り下ろす(面風)
  • アコギ→突き(突き風)
ストラトの360度回転は大変使い勝手が良いです。おそらくレバーを触れずに攻撃ボタンを連打しているだけで周囲のゾンビは全滅していることでしょう。
プレベの振り下ろしも、連打だけで勝てるとは言い難いものの、ダウン中の敵や起き上がろうとしている敵、果ては立っているだけの敵まで圧殺することが可能です。ダウン攻撃の重要性は格闘ゲーム好きの全員が知るところです。

この2本に比べると他の2本は若干性能が落ちると言えるでしょう。 フライングVの180度回転(楽器がやや軽いためか)は中途半端ですし、アコギに至っては見た目からして軽そうでとても痛そうには見えません。
この2本に共通するのは「巻き込める敵が少ない」という点です。とかく大量に敵に囲まれる事の多いこのゲームにおいてその弱点は致命的です。

この結論から導き出されるのは、偉大なる先達に学ぶことの大事さです。
キース・リチャーズは「人を殴るにはフェンダー製が最適だ」と言っていますし、プレシジョンベースと聞いてシド・ヴィシャスを思い出さない人はいないでしょう。
これに対して、フライングVで攻撃している人というのは寡聞にして知りません。アコースティックギターではおそらく皆無です。

FAQ

Q.フライングVはダメなんですか?
A.ダメではありません。隙の少なさでは一番だと思います。あなたの技でフライングVを最強に座に押し上げて下さい。
Q.怪傑ズバットが大好きなのでアコギを使いたいんですが…
A.ズバットや渡り鳥シリーズのファンでしたらアコギで問題ないでしょう。狙いを外しやすいので注意して下さい。あと、ズバットが好きなら蹴りや鞭を使うべきかと。
Q.ストラトの一回転ってメガクラッシュのパクリじゃね?
A.同じカプコンなので問題ありません。
Q.画像は無いんですか?
A.キャプチャしたいんですが360用のS端子のケーブルがどっかいっちまいまして…
posted by ImpactDrill at 07/11/22 03:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビ

2007年11月26日

ザグリ

SELDER ST-18M/OAS
「すげー中途半端なザグリ」という話を聞いたので手付かずのオアシスカラーを開けてみた。

印
なんじゃこの○印は? ここ本当はザグる予定だったのか?

ザグり自体は、以前買ったSELDERと違って弁当箱ではないタイプ。 SSHというかSHHというか、確かに中途半端。というか、弾け、俺。

ちなみにこのギターのパーツ類はバラしてしまったので現在弾けない状態です。そんなんばっかりですね。

posted by ImpactDrill at 07/11/26 03:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年11月27日

Here Comes The New Guitar!(生音編)

謎の店でお買い物。ギターを2本、フォークギターとエクスプローラ。合わせて9,000円しないという。価格破壊もここまできたかっつー風情。

とりあえずフォークギター。ちっこいです。
miniaco_head.jpg miniaco_diag.jpg miniaco_all.jpg
スケールは550mm、ナット幅42mmというところです。フォークギターなのに随分と小さいです。でもFは押さえられないけどな! 威張るなよ。

謎なのは、巻き弦がニクロム線のごとき色の赤さ。あー、フォーク用の弦だったら普通なんだっけ?

posted by ImpactDrill at 07/11/27 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年11月28日

Here Comes The New Guitar!(探検編)

探検=エクスプローラーでございます。インターネットやダンジョンとは関係ありません。
ベタですまん。

miniexp_all.jpg miniexp_up.jpg
チューナーがどっかいっちゃったのと、時刻も遅いということで、取り急ぎ写真をば。
こっちもなかなかいい色です。ノブとかもね、Photogenicの方が安っぽいですよ。
ただこれ、ミニって書いてある割にはサイズが普通です。ネックサイズが普通。本物のエクスプローラーに比べてボディが小さいだけかもしれん。

弾くのは明日以降ってことで。

※2008/09/02現在 弾いてもいなけりゃチューニングもしていない。当然弦もそのまま。ペグ回らなくなってるかも
※2009/10/21現在 やはり触ってもいない

posted by ImpactDrill at 07/11/28 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

物欲の泉

最近気になっているギターとかいろいろ
  • SX SX-PEG3/BK 所謂 海賊SG
    先日、実物を見てきた。全体真っ黒で、ワンポイントで赤。ボディはわざと完全平面にしていない感じで、木目が強調されている。
    音自体は分からんが、見た目は相当カッチョ良い。
    税込みで19,800円。SXの安ギターはなかなか良さそう。
  • SX SBG2/41/NA
    五弦! しかもアクティブ! 形がStingray! 欲しまりスギ。安ギタースレでの評価も悪くないようだ。
    SX、いいねえ。
  • BLITZ BY ARIAPROII BSG-61 Wine RedBLITZ BY ARIAPROII BSG-61
    最近、SGはスモールピックガードの方が好み。
    安ギターのスレで時々Blitzブームが発生するんだよね。
    以前、Epiphone G-310を持っていたが、あれはもう、全然ダメ。音とか弾きやすさじゃなくて、赤でベタ塗りってのは最早SGじゃないと思う。
  • Epiphone G-400 Custom
    三連ハム! スモールピックガード! ホワイトボディ! 長門!(←長門関係無い
    改造して、三連ハムをレッドスペシャルの如く オン/オフ/リバース・シリーズ/パラレル スイッチで自由自在に操って見たいものです。
    んでタップスイッチとか、独立Vol/Toneとか装備して、どれがどのスイッチか分からないくらいゴテゴテにしたりして。
  • Pignose PGG-どれか
    良く見たら、ムスタングと同じ610mmスケールじゃないか! というところに気がついて微妙に欲しまった。見た目は元々好きだしね。エレファントなアレよりは随分マシであろう。象高いしな。
    で、PGG買ったら、塗装はがして、コンペライン入れて、ダイナミックビブラート搭載してみるってのはどうだろう。無茶か? そもそも搭載できるのか?
    素直にムス買えって話もあるが、高いんだよあれ。
    あと、アンプ内蔵ギターって、ちょっとした改造でアクティブ回路にできるから好きだ。失敗してギターから煙吹いた事あるけどな。
  • 私の生まれた年(70年代)のギター
    一本欲しいものですが、そろそろ値上がりしてきてるんだよね。
    FERNANDESやGreco、AriaPro2あたりの(ヴィンテージではなく)中古があればそこそこの値段で買えそうなんだけど、弾数が多いのはフェンダー/ギブソンなんだなやっぱり。
    あとはYAMAHAか。ヤマハには思い入れがこれっぽっちもないからなー。
  • Gibson Robot Guitar ウソ、こんなもんいらん。ソニーの玉子型ウォークマンと同レベルでいらん。
posted by ImpactDrill at 07/11/28 14:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年11月29日

クリスマス☆プレゼント

密林コムさんより、ちょっと早めのクリスマスプレゼントが届きました。
beatles.jpg
言うまでも無く自腹。

なお、これはビートルズのオリジナルアルバム全部というわけではありません。
ここに無いものと、無い理由を考えてみましょう。
答え合わせは一画面ほど先。

……では答えです。
『LET IT BE naked』『LOVE』(持ってるから
『YELLOW SUBMARINE』(日本の方が安かったから

『HELP!』(買い忘れたから
まさにヘルプ!(←中年力

posted by ImpactDrill at 07/11/29 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽