2007年07月08日

漫画

音家テレ、前の記事書いた数日後に買ってます。
----------

それはそれとして、「マンガの中のギター」を紹介してみようかと。
これには楽器が主体であるマンガを含みません。

第一弾は、「ジョジョの奇妙な冒険」第四部より
音石 明[スタンド:レッド・ホット・チリ・ペッパー]

1.初登場
jojo4-1
一見テレキャスターライクのギターだが、コントロール部に金属のプレートは無い。ピックガードのネジがやたら多いのも特徴。
ストラト風のダブルカッタウェイ。ネックは22フレット。
シングルコイルを2個くっつけただけのようなハムバッカーを(右手でよく見えないが)2個搭載。
コントロールは……多分1ボリューム2トーン、ストラトの3Wayスイッチではなく、ムスタングの様にPU1個ごとにON-OFFスイッチが付いているものと思われる。
それにしても、ネックが長いのかボディが小さいのか、サイズのバランスはベースに近い。
シールドの向きからして、アンプは腰のベルトで固定している、と思う。
2.演奏
jojo4-2jojo4-3
メーカー名は"KINGS"だろうか。よく見えない。
ここでピックガードのネジが大幅に減少。PUはシングルコイルに変形。
3.脳内ライブ
jojo4-4
再びPUがハムバッカーに。
4.スタンドを出した瞬間
jojo4-6
シールドは抜けてしまったらしい。

この謎ギター、次回ではさらに豪快な変形を遂げます。



posted by ImpactDrill at 07/07/08 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年07月12日

盗品

ジョジョ第四部より、音石 明の第二段です。
----------

5.超変形
jojo4-7
次の週はギターの詳細から入ってますが、これがもう、前回のギターとまるで違うという有様。
PUはHSH配列、おそらく5Wayスイッチで切り替えるものであるかと。
1ボリューム/1トーン。
24フレット、ロック式トレモロ/ロックナットと、メタル系にも良さそうなものに。
ネックは「100年間暖炉に使われてた木」ということで、ブライアン・メイからくすねて来たものと思われます。
(これはウォルナットで、メイのはオーク材ですが)
マホガニー・ボディや印象的なインレイも含めて、Ibanez製ギターに似てますね。
6.ブチキレ
jojo4-8
密かにネック側PUがシングルに見えます。
7.テクニック披露
jojo4-10
ライトハンド奏法にしゃべるギター。
ヴァン・ヘイレンとローリー寺西へのオマージュでしょうか。
どことなく楽しそうです。
8.置き去り
jojo4-11
この超小型アンプでテクニックをさんざん披露するとは、流石です。
9.盗品
jojo4-12
他のギター。
ES-335に、トレモロ付きフライングVです。このバカなかなか目が肥えてやがります。
さっきまで弾いてたギターも含めて、全部盗んだものですけど。

----------
さて、次回はどのマンガにしましょうかね。

posted by ImpactDrill at 07/07/12 03:31 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年07月15日

謎低音

今回はちょっとマイナーなマンガ、コミックバンチで連載中の「コンシェルジュ」3巻の裏表紙より。
----------

コンシェルジュ3-1

まず、ギターではなくベースをチョイスしたところが渋くて良い感じです。
しかしながら、これがまたやや奇妙なベースギター。

まず、全体のシェイプから、
FENDER Road Worn 60s Jazz Bass Fiesta Red
フェンダーのジャズベースであることは一目瞭然です。

ちなみに安い割に良いと言われるバッカス製はこちら↓

ヘッドの色がマッチングでもなく、ナチュラルカラーでもないあたり、一段と渋さが感じられます。
服のスソに南京錠が付いているのはパンクロック、というかシド・ヴィシャスへのオマージュでしょうか。

コントロール部、ピックガード、フィンガーレスト、とかなり出の良い絵なのですが、惜しむべきはフレットの間隔が等間隔であるというところでしょうか。
それとPU。ハムバッカーが搭載されております。いやひょっとしたらテレギブならぬジャスベギブなのかもしれませんが。

最後にもう一点。ストラップのぶら下げ方。
ものすごく弾きづらそうです。

posted by ImpactDrill at 07/07/15 01:01 | Comment(0) | TrackBack(2) |

2007年07月16日

才人

ウェブサイトのようなものを作ってみました。
バカズサイト

日本語ドメインです。取得するのがやけに安かったので。

タグ:安ギター
posted by ImpactDrill at 07/07/16 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Computer/Net

2007年07月19日

無磁

現在の、プレイテック・ストラト

ストラトヘッド
ヘッドのロゴ削除。というか、細かめのヤスリで十分消えるほどの薄い印刷。
自分の好きなロゴを張りやがれ、というサウンドハウスからの挑戦なんだと思います。

プレラト
ノッペラボウ。ネジ穴すら無し。でも弾けます。チューナーがなかなか音拾ってくれないけど。

次はプレイテック・テレキャスをどう改造したものか。
いや、素体にしなくても十分普通に弾けるから改造の必要とかないんですけど。
とりあえずエスクワイア化あたりが一般的ですかね?

posted by ImpactDrill at 07/07/19 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

左手

マンガの中のギター第四弾、今回はサンデーで連載中の「あいこら」1巻からです。
----------

1.物凄く歌が上手いのに、人前で歌うのが初めてなので緊張してとても歌えなさそうな桐乃(女の子ね)の緊張をほぐすために、クマのぬいぐるみ着て主人公が登場するシーン(←長ぇよ
あいこら01-1
ちなみにクマは弾いてるフリをしているだけです。エアギターの元祖とでもいいますか。
なので、「あんな手で弦押さえられっか」などというツッコミは無粋というものです。
なお、ギターはレフティ仕様。そこらへんにあったものを使っただけですが、これブッ壊したら持ち主は激怒でしょう。多少なりとも手に入りづらいものですし。
2.弛緩
あいこら01-2
ちっこい絵なので良く分かりませんが、一枚目の絵と合わせてフェンダー系の6連ペグではなさそうです。
しかしこう、この間抜けな雰囲気漂う絵、とてもいいです。実際は観客から笑われてるコマですが。
3.歌っとけ
あいこら01-3
「行け!」っていう合図。
ここでギターがレフティのSG。スモールピックガードであることが分かります。
マンガに出てくるギターといえば、大抵はフェンダー系、ストラトがほとんどですが、レフティのSG(しかも割と本物に忠実な絵)を出してくる作者のロック・パンク好きな嗜好が見てとれます。
4.ノリノリ
あいこら01-4
ノリノリです。
2PU / 2Vol. /2Tone 実に忠実です。
残念ながらPU切替のスイッチがありません。うーん惜しい。
クマのぬいぐるみはツキノワグマ。これは本当にどうでもいいですね。
5.祈り
あいこら01-5
聖地に向かって祈りを捧げています。ウソですが。
6.叫び
あいこら01-6
クマ口が開いています。最近のぬいぐるみは油断ができませんね。いえ無粋なツッコミの一例です。
PUがハムバッカーかP-90かはちょっと判別できませんが、多分ハムでしょう。
しかし最近のギブソンは3シングルのSGまで出したりしてるので油断がなりません。
7.変形?
あいこら01-7
マイクが被ったせいで、一瞬 MUSICMANのStingray に見えたのは私だけですか。私だけですね。ええ分かってます。

今回紹介したのは

の3点です。価格差が物凄いなこれ。

posted by ImpactDrill at 07/07/19 02:22 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年07月24日

小技

ぎ、ギター!
新しいギターが欲しくてしかたない病がまたやってきやがった!!
どうせ弾きもしねえのに!!
プレテクHSHにフロイドが付いて15,000円とかだったら間違いなく買ってるぞ! 作れ音家。買うから。多分。
IbanezのSシリーズとかもいいなあ。AXもかっこいい。買えないけど。

一通りトチ狂ったところでいつもの更新です。
----------

前回と同じく「あいこら」
6巻からなんですが、この6巻、内容が濃すぎますので今回は小ネタにて茶を濁させて頂きます。

1.リッケン
aikora06-1.jpg
裏表紙。リッケンバッカー。
この著者、マニアックです。本編に登場しないギターをここまで丁寧に描くか普通。
リッケンの実物は見たこと無いですが、330360ですね(恐らく330)。
実物見たこと無いって事はコントロール部も分からないということで、いやあやっぱりリッケンバッカーは絵として映えますねカッコいいなあという程度で。
素人ですいません。本当すいません。
2.作者NYに行く
aikora06-3.jpgaikora06-2.jpg
シドの事件というのはナンシーをアレしちゃったヤツですね。
映画の「レオン」の舞台はこのホテルだそうで。
3.作者CBGBに行く
aikora06-5.jpgaikora06-4.jpg
ナイスオチと言っていいものかどうか。
パンク・ロックが好きだということだけは猛烈に伝わってきます。
私は浅い音楽好きなので当然CBGBは知らないんですが、こちらのサイトなど見ると、非常に愛されてる場所なんですね。いいなあこういうの。

さて、次回は割と濃い内容になりそうなんですが、とりあえず扉絵だけ……
aikora06-6.jpg
国旗・Tシャツ・南京錠。あとは手に持ってるのがプレベだったら完璧だったのでは。

posted by ImpactDrill at 07/07/24 02:15 | Comment(0) | TrackBack(0) |