2007年03月15日

追剥

kirihagi.jpg

巷ですなるリフィニッシュといふものをしてみむとてするなり。
素体はK-Garageの桐キャスター。これね
モノが酷いので、容赦なく改造が出来ます。

アイロンを当てて塗装が浮いてきたところをスクレーパーでペリペリとはいでいくという方法でやってみたんですが、これがもうまったくはがれてこないか、木の部分までごっそり削れてしまうかのどちらかで、なかなか上手くいかないのです。
塗装が特殊なのかスクレーパーがショボいのか木が柔らかすぎるのか、はたまた私が不器用すぎるのか。確かに小中高と図工や技術の成績は最悪を極めておりましたが。

先は長そうです。



タグ:K-Garage 改造
posted by ImpactDrill at 07/03/15 21:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年03月26日

改造

lp250dash.jpg

この時LP250(画像・リンク先はLP-260)を改造しましたよ。

詳細。

  • PUセレクタのプレートを黒地に金のやつに
  • エスカッションを黒に
  • PU交換
  • FIXER搭載
  • Vol, Tone ノブ交換
写真不鮮明で申し訳ない。

エスカッションは底が平らで上手く取り付けができなかったため、カッターでガリガリと削ってみました。めんどくせー。普通はどうやるんでしょうかね。
ノブは「VOL.」「TONE」の表示のあるやつ。リアとフロントで色違いにしてみました。
PUはジャンクで買ってきた適当なやつ。まだ弾いてないので鳴るかどうか分かりません。いや弾けよ。
弦はギブソンのレスポールのパッケージのやつにしました。

あとはピックガード。黒いの買ったけど形が合わなかったから削らないといけないんだ。
あとペグどうしよっかな。Wilkinsonのやつがあることはあるんだけど。

posted by ImpactDrill at 07/03/26 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

失策

弾いてみました。
PUの配線、リア・フロントが逆になってました。
馬鹿はここにいます。

まあ、弾けることは弾けるからいいよね。
直すの面倒だし。

posted by ImpactDrill at 07/03/26 02:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

振動

sg.jpg

CyberQ 様の記事を参考にしまして、ちょっと前からギターを吊ってます。
私の使ってるディスプレイネットはアイリスオーヤマ OSM-70。いや、どうみてもギターのディスプレイに使うシロモノじゃないですが。
ネットは二枚あって一枚10kgまでOKということなので、ギター4本くらいは吊れるだろうということで。
これが昨日の地震で揺れた時には、もう滅茶苦茶怖かったです。

さておき、ギター(SG)が一本増えてますね。
これはEpiphoneのG-310の赤です。
あぽろんのEpiphoneのB級・ジャンクの特売。一万五千円。衝動買い。またかよ。
「C級品、ジョイント部塗装割れ&隙間」となっていたのですが、まるで問題無し。普通に弾けます。
難を言えば、これが赤じゃなくて Antique White だったら長門に……あー、いや、なんでもないです。

現在SquireのB級・ジャンク市も開催中だそうで。ナイスだあぽろん。 ジャグマスターもちょっと欲しいですね。いや流石にこれ以上の衝動買いはやめましょうよ。

posted by ImpactDrill at 07/03/26 12:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器