2007年02月08日

衝動


これ、衝動買い。

この文章を書いてからというもの、ナチュラルかブロンドのボディでメイプルネックなテレキャスが欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて堪らなくなり、危うくFenderUSA謹製のTelecasterを24回ローンでポチってしまいそうなところを、とっさの判断でK-Garageのコイツを買って誤魔化したという訳です。
ちなみに最初chuya-onlineに注文して「在庫なし納期未定」という返答だった時に一瞬やっぱ買うのやめようかなーなどと思いつつもついイケベに再注文してしまったいう逸話があったりなかったりもします。
yellow01.jpg
画像の件ですが。
ポウロウニア(桐)の軽さにビックリしつつ、何気なくPUセレクタを引っ張ってみたところ、ポコっとコントロールパネルの片側が外れれてしまった。
コントロールパネルを外してみたところ、このようにネジ穴とザグリ穴がこんにちはしていたという惨状。
うーん、さすがはK-Garage。SFV-180の時もそうでしたが、期待を裏切らないね。
ピックガードも外してみたら一回ネジ穴を開けなおした痕が。
どうなんすかね、これ。
とりあえず穴埋め用パテでもホームセンターで買ってこようかな。

かような具合に「安物買いの銭失い」という言葉の意味を噛み締める昨今ですが、まあいいんだ、楽しいから。


posted by ImpactDrill at 07/02/08 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年02月16日

没入

オアシスにはまった。

MORNING GLORY最高。みんな買え!!……いや今更ですかひょっとして。
なんかもうギターも弾かずに改造もせずに毎日こればっか聴いてます。

ギター方面の動きとしましては、
  • K-Garageのテレキャスのパネル穴を直した。場所を間違えてピックガードが付かなくなった
  • なぜかこんなもの(Photogenic MST-120S)が目の前に
MST-120Sは型番からするとムスタングモデルかと勘違いしそうですが、ミニギターの成り損ないのようなものです。もう、チューニングが合わねえのなんの。
小型のナリですが、ブリッジやピックアップは普通のサイズのものの流用です。すなわち、ネックは短いけど普通のエレキ並に太いのです。売るターゲットはどの辺なんだ。とてもじゃないが子供向けだの女性向けだのは通用しねえぞ。
「メイプル1ピースネックです!」とか言ってみたところでもはやなんの慰めにもならない感じです。
なんといいますか、謎の店のベース以上に役に立たないものを買ってしまった気が致します。
posted by ImpactDrill at 07/02/16 02:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2007年02月20日

接続

REAPERFreeAmpで、タダでエフェクタ使い放題始めました計画発動。



私のPCのサウンドカードはONKYOのSE-80PCIというヤツでして、こいつはASIOに対応しておりません。
それがどういう結果を呼ぶのかといいますと、レイテンシが高い(=遅延が発生)ということとなり、即ち使い物にならないのです。
具体的には、ギターを弾きます→……→0.5秒後にスピーカーから音が。
これはもうエレキギターというよりやまびこです。やっほー。やってられるか。

調べてみた結果、ASIO対応じゃないサウンドカードでも強引に動かすことのできるドライバ、ASIO4ALLというものがあるということでさっそくインストールしてみました。
ギターを弾……弾くまでもなく、スピーカーから爆音が流れました。せっかく直したBOSEのスピーカーがぶっ壊れるかと思った。
原因は不明。ASIO4ALLをアンインストールしても状況が変わりません。

ボリュームコントロールから「録音」を選び、一回「ライン入力」からチェックを外し、適当にいじった後もう一回設定しなおしたら普通に音が鳴ります。さっぱり訳が分かりません。
もう一度REAPERからFreeAmp。鳴りますが、やまびこについては変化ありません。
preferenceからASIOの設定。レイテンシを0にしてバッファを最大値に。48KHz出力に設定。
最初は変化ありませんでしたが、何回か設定画面と元の画面を行き来してたらギターの音が遅れずに鳴るようになりました。もうなんだかさっぱりです。
やっぱりちゃんとASIO対応のオーディオインターフェイス買うしか無いのかね。MIDI端子も欲しいし。

さて、レイテンシが低くなり、どうやら音も多少良くなるらしいといいことずくめのASIOドライバですが、ひとつ落とし穴があります。
音が良くなるのは、Windowsのボリュームコントローラを通過させずに、音を再生するソフトから直接サウンドカードに出力するからです。
つまり、Windows上でボリュームコントローラやWinampなどのボリュームをひねっても、音量はMAXのまま再生されます。
これに対応するにはスピーカー(かアンプ)のボリュームをひねるしかありません。めんどくさいですね。
それからASIOは音の入出力を独占して使用するので、他にASIOを使うソフトがあった場合、音が鳴りません(または、録音できません)。
PowerDVDで野村義男の教習を受けながらFreeAmpでオーバードライブをビキビキにかけてギターの練習、というのはできないということです。 野村義男は別のPCかDVDプレイヤー経由でしゃべってもらう他ありません。

PC・ソフトウェアというものは、直接つなげてツマミをいじる実物のエフェクタやアンプに比べてめんどくせーですね。
やはり金か手間ヒマか、どちらかは必要であると。
タグ:DTM
posted by ImpactDrill at 07/02/20 04:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Computer/Net

2007年02月21日

指数

yubi.jpg
「驚異! ××するだけで指がグングン伸びる!!」

とかいう広告でも現れない限り、私がFを押さえられることは無いんじゃないかと思う。
ペンタトニックの練習してても6弦になかなか指が届かないんだもんな。
posted by ImpactDrill at 07/02/21 04:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年02月26日

新参

買っちゃった。
楽器天国のオークションで7,600円。色はBS(ブラウン・サンバースト)。

テレキャスターに慣れた身にはレスポールタイプは重過ぎるとかスイッチがグラグラとかノブ安っぽいとかそんなことはささいな問題なのですが、
ピックガード・エスカッション・スイッチの頭・裏蓋…が肌色ってのは何かの嫌がらせなんでしょうか。
なんといいますか、恐ろしく不似合いでカッコ悪いです。
色を除けばこの値段にしては出来過ぎと言えましょう。
同じ安ギター界でも、PhotogenicとK-Garageでは雲泥の差があります。もちろんK-Garageがショボいです。
なんだかんだ言ってPhotogenicは安いなりにちゃんと弾けるものを売っている気がします。

さて、弦高・オクターブ調整しなきゃな。あと最初から付いてる弦はちと硬いのでこれも交換。
FIXERのテールピースロックシステムも付けてやりたいところだけど、安ギターにそんな金かけるのもな。
チューン・オー・マチックタイプは面倒だな。
posted by ImpactDrill at 07/02/26 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2007年02月28日

円盤

今年買ったCD。主にロック。
全部聞いてはいるけど印象に残ってないものは名前だけで。
時系列はめちゃくちゃです。

The Best of the Animals - Animals
"THE HOUSE OF THE RISING SUN" と "DON'T LET ME BE MISUNDERSTOOD" は親が持ってるレコードで聴いたことがあったので、とりあえず買ってみた
まだ良さが良く分かんないので、もうちょっと聴いてみるつもり
The Fall of Math - 65DAYSOFSTATIC
友人に聴かせてもらった。キレイになった Aphex Twin みたいな感じで非常に良かったので買ってみた。
ウチの隣で工事やっててうるさい時なんかにこれで上書きするように聴く(ぉ
Slowhand - ERIC CLAPTON
とりあえずギターの上手い人を押さえとこうという感じで。
すいません、まだ全然分からないです。「いとしのレイラ」あたりから入ったほうが良かったですかひょっとして。
Rising Force - YNGWIE J.MALMSTEEN
インギーですな。この人のは2枚買って2枚とも良く分からなかったからもういいや。
ちなみにもう一枚はオーケストラと共演するやつ。普通にオーケストラだけでいいやんけと思った
acme - The Jon Spencer Blues Explosion
2chのテレキャスターのスレでテレキャスの音を聴くならこれだ、と紹介されてたので。
正直、まだ良く分からない。ソロの 20miles の方が良いという話もある。
Burn - Deep Purple
名盤。特に "A"200 が最高です。次はどれ買おうかな。筋少も元ネタにしてるっぽい「詩人タリエシンの世界 」に行くかね。
Deep Purple - Deep Purple
前期の Deep Purple もいい感じですね。かなり好み。数が多いから揃えるのは大変そうではある。
Made in Japan - Deep Purple
ライブ盤。最高にカッコ良いです。ギターもシンセもノリにノリまくっている。
必聴。いや、私が言うまでもなく聴くべき人は聴いていると思いますが。
The Band - The Band
ラスト・ワルツを見てみたいがために買ってみたようなものです。 まだちょっと良さが分からない。
Forty Licks - The Rolling Stones
ベスト版。とりあえず"Satisfaction"と"Paint it, Black"が聴きたいだけだったんですが。
キースがカッチョ良いのは良く分かった。聞き込んでみる予定。 しかし、ベストはやっぱり聞き込むには微妙なので、ロックに詳しい友人に進められた「Love You Live 」に進む予定。
MOON OVER the ROSEBUD - ムーンライダーズ
ムーンライダーズの新譜。出たの11月だけど。 友人には「夜」以来の傑作、と聞いたんだけど、まだイマイチ良く分からないです。月面〜PostWarより良いのは確かですが(ぉ とりあえず勢いはあると思うので、もっと聴いてみる予定。
(What's the Story) Morning Glory? - oasis
オアシスの2nd。最高です。
物凄い勢いで悪行三昧なこの兄弟からこんなに美しい音楽が出てくるとはなあ。まあ、ビートルズも結構なワルだったとも聞きますが。
Be Here Now - oasis
オアシスの3rd。
なんか賛否両論なアルバムだそうで、納得できなくも無いのですが(汗 私は結構好きだなあ。2ndの方が出来はいいと思いますけど。
※その後、やっぱりイマイチな気がしてきた
Live at Winterland - Sex Pistols
中古屋のピストルズの棚で、God Save The Queen が入っててシドが出てるやつがこれしかなかったので買ってきた。
「そっかー、パンクってこれでいいんだ!!」と非常に安心できるアルバム(ぉ
なんというか、ヘタクソです。これがパンクなのか! いやそれはどうかな。次はシドのソロでも買ってみようかね。
SEX DRUGS & ROTTEN ROLL - SEX PISTOLS
パープルとは正反対で最悪のライブ盤。 ブートだと知ってて買った私が悪いんですが、ここまで酷いとは思わなかった。 テープレコーダーをポケットに入れたまま録音したんじゃないかと感じられるほどの恐ろしく最悪な音質。1トラック目すらまとも聞くことが出来ず、そのまま聞いてない。
The Slider - T.Rex
ダメだ。どうもT.Rexは耳に合わない。
ベタベタの「ロックでございます」感がなんとも言えず、ヤな感じ。 友人に20th Century Boyも聞かせてもらったんだけど、うーん。ダメだ。合わね。
Classic Queen - Queen
クラシック風にアレンジされたQueenの楽曲……かと思ったらそうではなく、単なるベスト盤。
Greatest Hits 3枚組の方が買う価値があることは言うまでもない。
Stadium Arcadium - Red Hot Chili Peppers
レッチリってもっと激しい音楽を期待してたんだけど、予想に反してバラード系のおとなしい曲が目立つ。
どうも最近のアルバムはこういう傾向が多いらしく、昔の方が派手で良かったと言われているそうで。
映画のデスノートに使われた2曲は良いですね。映画はつまんなかったけど、挿入歌はとてもよいです。
Loco Live - Ramones
ラモーンズは1stだけ買ってイマイチだと思ってたんだけど、この人達はライブバンドだったんだなあとつくづく思った。
それほどこのライブ盤は良かったんです。ピストルズみたいな反抗のパンクもいいけど、ラモーンズの楽しく盛り上がるパンクも良いね。
ガバガバヘイ!ガバガバヘイ! ああ、いいなあ、バカで。最高。
The Joshua Tree - U2
良い感じはすごくするんだけど、あまり印象に残らない。
とりあえず他のアルバムも聞いてみるつもり。
The Best of - Blur
oasisの次はコレじゃろってことで聞いてみた。で、なんか全然ダメだった。ほとんど聞いてない。
XTRMNTR - Primal Scream
すごい凶暴で尖ってる印象。これはこれで。
名盤であるらしい「スクリーマデリカ」も聞いてみないとね。
Push the Button - Chemical Brothers
買ってみたらCCCDでした。腹が立ったので聞いてない。
Keep It Coming - 20 Miles
London Calling - The Clash
Vanishing Point - Primal Scream
Who's Next - THE WHO
Definitely Maybe - oasis
The Masterplan - oasis
The Battle Rages On... - Deep Purple
Machine Head - Deep Purple
今まで聴いてなかった洋楽(主にイギリス)を聴いてみよう運動継続中。
今のところ、パープル、ピストルズ、ラモーンズ、オアシス、クイーン、プライマル・スクリームあたりが良い感じです。
ほとんど中古屋で買ってるので「買うつもり」とか言ってても在庫がなければ買えないという状態。あとはAmazonで安いやつとか漁ったり。
posted by ImpactDrill at 07/02/28 04:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽