2006年12月10日

一覧

まずは持ってるギター紹介
Fender Japan Telecaster TL62B-MBK(BLK)(画像・リンク先はTL62B MH TX)
メイン。ボリューム・トーンを目一杯にして、リア側でジャキジャキ鳴らすと大変気持ち良い。フロントPUはまるで使っていない。
そもそも工具を買い漁り改造にうつつを抜かしてからこっち、ほとんど練習もしていないが気にしてはいけない。
K-Garage アンプ内蔵ミニフライングSFV-180(B/W)
最初に自力で買ったギター。いきなりフライングV。ミニギター。アンプ内蔵。何考えてんだか。
超ショートスケールのネックはあまり小さすぎ、Aなどは指が隣の弦にはみ出し、サステインは最悪。15フレット以降は使い物にならない等なかなかの駄目さ。
良い点は安いところと、木が柔らかく加工がしやすい点。ああそうそう、間違ってもこのギターに1万円以上出してはいけない。
現在は改造用にバラバラにされ、スピーカーは煙を吹き、そこらじゅう穴だらけだが気にしてはいけない。
無銘
貰い物でどこかの店のオリジナルギターなので名前が分からない。ストラトタイプのボディ・ネックにハムバッカー2丁。重い。
長年の放置の結果、見事にネックがナナメ反り。どうしようもなくなって放置しているが気にしてはいけない。
無銘はネック交換。SFVは好き勝手に改造。テレはそのままの予定。


posted by ImpactDrill at 06/12/10 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月11日

掘削

v_before_omote.jpg
改造しますよ
タグ:改造 K-Garage FV
posted by ImpactDrill at 06/12/11 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

事後

v_after.jpg
……酷い有様だ。
とはいえ音は良くなっている。ディストーションかけると爆音になったし。
ギターというのは不思議な楽器だ。
タグ:改造 K-Garage FV
posted by ImpactDrill at 06/12/11 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月12日

練習

明日パーツや工具が届くので、今日は改造はせずにギターの練習。
毎日弾くべきだろう。

パルプフィクションで有名なミザルーとか
イエモンのWELCOME TO MY DOGHOUSE などを練習。
指が上手い事動かないからマルチエフェクタで音作りしてる方が楽しい。
最近道を踏み外してる気がしてならない。
posted by ImpactDrill at 06/12/12 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月13日

粉砕

はんだごてのコテ先と保護パイプを新しいものに交換 n454.jpg
前のやつはサビとコゲでものすごい色になっている。
はんだごて本体はHAKKO(白光)のHAKKO DASH N454。セラミックヒーターの25W。
すごい早さで使える温度に熱くなり、すごい早さでハンダを焦がす。
はんだごても新しくなったところで改造ギター用の基盤でも作るか。
失敗した。
ラジオペンチで失敗した部分のパーツを外そうとして思い切り引っ張ったら、パーツが粉砕してしまった。
もうやだ。
前に買っておいた大人の科学マガジンの蓄音機の組み立てだけで寝ることにする。

posted by ImpactDrill at 06/12/13 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子部品

2006年12月15日

破壊

テスタで9V電池をチェックしたら、針がいっぱいまで上がってその後動かなくなった。
まだ買って一週間経ってないんだけど。
バカ安テスタ(\600)を含むスイッチ・ボリュームの類を秋月電子でヤケ買い。

前に改造したギターを弾こうとしたところ、ものすごい勢いでヘッド落ち。
まあ、あれだけくりぬけば当然か。

SEX PISTOLS/GOD SAVE THE QUEEN をガリガリ練習して今日は終了。
posted by ImpactDrill at 06/12/15 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子部品

2006年12月16日

無銘

今日はたくさん荷物が届く日。

ストラト用のネックが届いたので、今日は無銘の修理をする。
とりあえず現段階でのサーキット。
mumei01.jpg

posted by ImpactDrill at 06/12/16 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子部品

事後

mumei02.jpg
改造というか、ピックアップ・シールド用ジャック・アース線だけ流用してサーキット新規作成。
配線の長さをチェックせずに作ったから正常に装備できない可能性が高い。

今回の改造では万力を使用。非常にやりやすかった。
UEW(ウレタン線)も使ってはみたものの、どこが導線になってるのか分かりづらい・色分けできない、など使いにくいところも多かったので一箇所のみ使用。残りはいつも通りにした。
はんだごての先端はC型(円柱をナナメに切った感じのやつ)が使いやすいようだ。I型(細いの)は細かい分、熱が伝わりづらい。

ところで、SFV-180は掘削のしすぎが祟って、盛大にネック落ちするようになった。逆さになる勢い。使い物にならん。
posted by ImpactDrill at 06/12/16 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子部品

2006年12月17日

低音

ベースが欲しいなあなどと思ったわけです。
ギターもまともに弾けないバカが何言うかという気もするが、いやほらなんとなくベースなら弾けそうじゃないですか。弦少ないし、コード無いし。
ただし、条件としてはショートスケールで。何故なら私は手がちっこい。テレキャスの1フレットも結構つらい。あと安いやつな。
で、選択肢が恐ろしく少なくなったことにビビった。
こんなところか。
FERNANDES PJB-50
※2010/03/22 もう売ってません
女性スタッフによるプロデュースで云々という触れ込みのやつ。小さくして色を薄くすりゃ女性向けだとでも。
色は薄紫・薄ピンク・薄水色の三色。うーん。そして四万円台。微妙に高い。
サイズは約32インチ。すげえ小さいというほどではない。
ペグがフェンダータイプと逆についてる。何がやりてえ。レフティかと思ったぞ。

Fender Japan ムスタング・ベース MB98-SD/CO
FENDER JAPAN MB-SD/CO OCR FENDER JAPAN MB-SD/CO OTM Fender Japan ムスタング・ベース MB-SD/CO
Fender Mustangのベースバージョン。
※2010/03/22 カラーバリエーションから、価格から、型番から、何もかも変わってしまいました……
色は赤・明るい赤・濃い赤・明るめの青・緑の五色。ストライプがいい感じ。ストライプの無いやつもあるけど、こっちは色も含めてちょっとイマイチ。
カラーバリエーションはOCR / TRD / FRD / OLB / OTM / CPO / OWH / CPO / OWHの7色。増えた? その分モデルが減ってるのかな。
サイズは30インチ。よいね。
問題は値段。 7万円台中盤から 8万円前後から。値上がったねえ…。高いよっ。
見た目は非常に良いのだが。
SQUIER BRONCO BASS BLACK SQUIER BRONCO BASS RED Squier BRONCO BASS
Fenderの安モデル部門担当のSquier製。
色は赤と黒。
サイズは30インチ。価格は二万円台前半から。
メタリックな青か緑があったら欲しいところ。見た目のチープさがなんとも言えないが、実際安いのだからしょうがない。
それとキティちゃんモデルとかやめてください。買わないけど。
Gibson SG Reissue Bass
Fenderとエレキ界の双璧を成すGibson社のショートスケールベース。
色は茶色と黒。渋いねどーも。 日本限定で水色・黄色・ピンク。どうなんだよこの色。 もう売ってません。中古であるかな?
サイズは30.5インチ。
価格は10万円台。買えるかこんなもん。
Epiphone EB-0
Gibsonと競争した後に食われたEpiphone社のSGベース格安モデル。値段がどのくらい音に影響するかは知らん。
色は茶色と黒。
サイズは本家同様30.5インチ。
価格は 二万円台後半より。ちょっと下がって、2万円を切るぐらい。ふむ、なかなか良さげではないか。
ただ、もうちょっと派手な色が欲しいところではある。それをSGに望むのは無茶なのかもしれないが。
とりあえず棚上げ。
posted by ImpactDrill at 06/12/17 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月18日

実物

楽器屋で実物見てきたよ。
Fender、Squier、Photogenic、Legendあたりは全滅だな。ボディがデカ過ぎて分厚くてまったく趣味に合わない。
ムスタングも厚みはそんなにないものの縦長でなんかかっこ悪い。
FERNANDES、AriaPro2、Ibanez、YAMAHA、Pignose、Epiphone(SG) は、ちっこいのがあって良い感じです。ひそかにB.C.Richのフェンダータイプもなかなか可愛い。
予算は2万円台で考えるのが良さげ。中古でも可。アンプは使うかどうか分からん。
そんな感じで。とりあえず次の給料出てからな。
posted by ImpactDrill at 06/12/18 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

通称

通称:謎の激安店
という店でミニベース注文。伍千円也。
部品取り上等。押忍。
posted by ImpactDrill at 06/12/18 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月20日

救世

工具・パーツが買えなくて殺伐とした俺に救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ 賞与 寸志
 |__|
  | |
タイミング良く楽天でボーナスセールやるから色々買っちゃったじゃないか。8,000円のデジカメとか。
ほとんど脊髄反射で。
スペックも見ずに。

あとSELDERのストラトタイプ。何に使うんだ。改造か。なら良し。
とりあえずジャンクのハムバッカー三連載せて、独立ON-OFFでも付けてみるか。
買う前から破壊衝動。いや、壊すつもりなど。
posted by ImpactDrill at 06/12/20 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月22日

調律

謎の激安店ベースが明日届くらしいので、速やかにチューナーを購入。
今まではKORG AX3Gの内蔵チューナーでやってた。これじゃベースはどうしようもないからな。
近所の店でKORG GT-12購入。3,800円也。安い!

またKORGですか。エフェクタ・チューナーつったらBOSSじゃねえのか。 いやいや。あえてBOSSを使わないのが反抗であり体制へのアンチテーゼでありパンクでロケンローなのです。
いやまあ、BOSS高いかんな。ベリンガーとか、なんかのついでに買える金額ってのがいいんだよ。
タグ:KORG BEHRINGER
posted by ImpactDrill at 06/12/22 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月24日

激安

激安ベースが到着した。
2ch某スレにも書いたが、こんな。
bass.jpg
  • 色は赤というより小豆色
  • 指板はローズウッド風の塗装っぽい
  • ツマミ2つはボディに当たるまで差し込んである。回したらボディの塗装が削れた
  • ボリュームは7〜10程度しか利かず、それより小さくすると音が消える
  • トーンは利いてるのか良く分からない
  • ペグがガタガタ

加えて以下の通り
  • 弾くとフレットにバチバチ当たってイヤな音になる
  • ノイズ満載
  • 中開けたら配線が全部黒の線。死ぬほど回路が見づらい
とりあえずトーンは使わないので排除。ボリュームを手持ちのB500KΩに変更。配線を色分けした。
ボリュームは使いやすくなったが、ノイズはベルデンのシールド使っても残り、フレットのすり合わせが必要なのは変わらない。
まあ、後日だな。 God Save The Queen の練習が先だ。

それにしてもベースというのはコードも無いし弦は少ないしで非常に良い。
ギターの練習のためにもベースを弾くのは良いのではないだろうか。ジミヘンもリズム感付ける為にたまにベースを弾いていたと聞く。
握力も付きそうだし。
posted by ImpactDrill at 06/12/24 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器

2006年12月31日

蔵出

実家の蔵からフォークギター出土。HOTAKAというメーカーのものです。
帰省の時にベース持ち帰ってるからこれ以上荷物を増やすのは無理だが。さてどうしようか。
タグ:アコギ
posted by ImpactDrill at 06/12/31 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器